1. トップ
  2. 「知らずにやってると運を逃すかも」NGな“お守り“の手放し方

「知らずにやってると運を逃すかも」NGな“お守り“の手放し方

  • 2023.10.30

神社や寺院で拝受するお守り。「お守りを手に入れる方法は知っているけれど、捨てる方法は知らない」という方って意外と多いのではないでしょうか。

そこで今回は、お守りの正しい捨て方をご紹介します。さらに、処分のタイミングや捨てる際の注意点も解説するので、ぜひ参考にしてくださいね。

捨てるタイミング

undefined
写真:PIXTA

いつ捨てるのが良いの?

お守りを捨てるタイミングは、あなたが決めて構いません。特にルールはありませんから、あなたが「もうこのお守りは必要がない」と感じたら捨ててOKです。強いて言うなら、お守りに込めていた願いが叶ったり、購入してから1年が経ったり、その他の理由で不要になったりしたのであれば良いタイミングです。

正しい捨て方

undefined
写真:PIXTA

1.お守りを受けた神社や寺院に直接返納

お守りを捨てたいと考えているなら、お守りを受けた神社や寺院に行って返納するのが良いでしょう。ご参拝でお礼を言うのも良し、また新しいお守りをいただくのも良しです。

2.どんど焼きでお焚き上げしてもらう

どんど焼きとは、毎年1月15日に行われる火祭り。お正月の縁起物を焚き上げたり、お餅を焼いて食べたりする行事です。どんど焼きでは、正月飾り以外にお守りのお焚き上げも可能です。

3.お守りを受けた神社や寺院に郵送する

直接返納するのが難しいなら、お守りを受けた神社や寺院に「郵送でお守りを返納することはできるかどうか」を問い合わせてみてください。大丈夫そうなら、お守りを封筒に入れて神社や寺院に送ればOKです。

4.自宅で焼却する

どうしても神社や寺院に返納するのが難しい場合は、自宅で焼却するという方法もあります。ただし、焼却中は絶対にお守りから目を離さないようにして、火事には十分注意してください。

5.自治体の指示に従って捨てる

どうしても前述の方法が難しいなら、自治体の指示に従ってゴミとして処分する方法もあります。少し気が引けますが、感謝の気持ちを込めながら塩を振りお清めしてから処分するのがおすすめです。

注意すべきポイント

undefined
写真:PIXTA

受けた場所に返す

基本的には、お守りを受けた神社とは別の神社や寺院にまとめて返納したり、神社でいただいたお守りを寺院に、寺院でいただいたお守りを神社に返納したりするのはあまり良くありません。お守りの正しい捨て方の基本は、「受けた場所に返す」こと。やむを得ない場合は仕方がありませんが、できる限り基本を守るようにしてくださいね。

感謝の気持ちを込める

どのような方法の場合でも、お守りに感謝の気持ちを持つことが大切です。ぜひ、お守りを処分する際は願い事が叶った、叶わなかったにかかわらず感謝の気持ちを込めて返納するようにしましょう。

 

※記事内の情報は執筆時点の情報です
※記事内の画像はイメージです



監修・著者:恋愛占い師 レイナInstagram
「もっと輝ける毎日へ」をモットーに、恋愛占い師として活動。
西洋占星術・タロットカード・オラクルカードを用いた占いで女性を中心に支持を集め、フォロワー数は2.8万人、鑑定数は5000を超える。
編集:TRILLニュース