1. トップ
  2. 「申し訳ありません」と「申し訳ございません」の違いって? 正しい使い方をチェック!

「申し訳ありません」と「申し訳ございません」の違いって? 正しい使い方をチェック!

  • 2023.12.1
undefined
写真:PIXTA

謝罪の時に使われる「申し訳ありません」と「申し訳ございません」という言葉ですが、違いについてご存知でしょうか?プライベートでもビジネスでも、何かしらのミスをしてしまった際に使う謝罪の言葉。言葉使いが正しいのか、どちらを使ったらいいのか悩んだ経験がある方もいらっしゃるかと思います。

今回は、まわりに今さら聞くことのできない「申し訳ありません」と「申し訳ございません」の違いについて解説します。いざという時のために正しい使い方をチェックしておきましょう。

1.「申し訳ありません」と「申し訳ございません」の正しい意味とは?

undefined
写真:PIXTA

「申し訳」という言葉には、「弁解」や「言い訳」といった意味合いが含まれています。そのため、相手に対して悪いことをしたという思いから詫びる時に用いる謝罪の言葉となります。また、すでに起きてしまったミスに対して「謝罪」をする際に使うだけでなく、クッション言葉にも使用できる表現です。

2.「申し訳ありません」と「申し訳ございません」意味の違いは?

「申し訳ありません」と「申し訳ございません」はどちらも謝罪の際に使用する敬語表現であり、意味の違いはありません。しかし、相手に与える印象が違います。「申し訳ありません」は、「ます・ません」という助動詞の丁寧語を使っています。「申し訳ございません」は、さらに「ござる」という「ある」の丁寧語が組み合わさっているため、より丁寧な表現となります。

そのため、相手が上司や取引先のような目上の立場である場合は「申し訳ございません」を使うのがいいでしょう。

3.例文

「申し訳ありません」と「申し訳ございません」の例文を見ていきましょう。

  • 「お待たせして、申し訳ありません
  • 申し訳ありません。すぐにお持ちします」
  • 申し訳ございませんが、ご対応お願いいたします」
  • 「お返事が遅くなり、申し訳ございません
  • 「度重なる無礼、誠に申し訳ございませんでした」

4.言い換え表現

「申し訳ありません」と「申し訳ございません」の言い換え表現を見ていきましょう。謝罪の場面によって、言い換えができると便利です。

undefined
写真:PIXTA
  • 「失礼いたしました」
  • 「お詫び申し上げます」
  • 「以後、気をつけます」
  • 「謹んでお詫び申し上げます」
  • 「弁解の余地もございません」
  • 「不徳の致すところでございます」

    【例文】
  • 質問が重複してしまい失礼いたしました。
  • 取り返しのつかない事態を招いてしまい、心よりお詫び申し上げます。
  • 今回のミスは当方の情報伝達不足によるもので、弁解の余地もございません。
  • 今回のミスは弊社の不徳の致すところだと認識しています。今後は信頼回復に努める所存です。

心から気持ちを込めた謝罪をしよう

謝罪は、ビジネスやプライベートの対人関係において重要な意味合いを持ちます。謝罪をしたい場合には、誠心誠意その気持ちを言葉にすることが大事です。気持ちのない言葉は相手にも伝わるので要注意!それぞれのシーンや関係性に応じた使い方を理解し、大人としての正しいマナーを身につけ、品格のある行動をしていきましょう。

 

※記事内の画像はイメージです
※記事内の情報は執筆時点の情報です



ライター:能美黎子(のうみれいこ/ Instagram:@reikonohmi
大学卒業後、新卒にて最大手保険会社にて約7年秘書の経験を経て、ITコンサル企業の社長秘書に転職。その後、数社の社長秘書を経験し秘書歴約15年となる。秘書検定準1級を取得。
今までの経験を活かし、接遇や礼儀作法、マナーなど“品格”を大事にした執筆作業を行なっている。