1. トップ
  2. クイズ
  3. 【ひらめき問題】仲間外れの熟語はどれ?

【ひらめき問題】仲間外れの熟語はどれ?

  • 2024.5.16
  • 15940 views

私たちが普段使っている常用漢字は、いくつあるかご存じですか?

一般的な読み書きの基本となる漢字は、文化庁によると実は2,136字もあるんです。(※1)

今回は、私たちが普段から使っている漢字の“知識”と“ひらめき”を試す【仲間外れクイズ】を紹介します。

あなたは、どの熟語が仲間外れか見つけられるでしょうか?

問題

undefined
画像:TRILLニュース

イラストの熟語の中には、仲間外れの熟語が1つだけあります。

ただし、”仲間”は仲間はずれではないですよ。

 

ヒント

これらは全ての熟語に共通して部首に人偏(イ)を使った文字が入っていますね。

それ以外もよ〜く見てみてください。

正解は…

1つだけ他と異なる熟語は、浮かび上がってきましたか?

それでは、正解を発表します。

undefined
画像: TRILLニュース

この問題の答えは、「近代」でした!

 

「近代」を除く下記の熟語は、人偏(イ)を取り除いてもそれぞれが独立した意味を持つ熟語として成立します。

undefined
画像:TRILLニュース

 

問題の法則に気づくと、スッキリした方も多いのではないでしょうか。

部首を外してみるとまた別の意味を持った熟語に変身するのは、漢字の面白いポイントですよね!

まとめ

今回のようなクイズでは、日常で見過ごしがちな漢字の特徴に気付かせてくれます。

問題を解く過程でも「これかな?」と考えながら熟語を確認していくドキドキ感や、答えが分かった瞬間の達成感はたまらないですよね!

漢字一文字の深い意味や組み合わせの面白さを、周りの友人や家族と楽しんでみてはいかがでしょうか。

 

※1:文化庁「常用漢字表」参照(2024年5月時点)



問題制作:田守伸也(x / Instagram / 公式HP

1979年に和歌山県で生まれる。日本パズル連盟に所属する、プロのパズル作家・パズル研究家。高校生の頃からパズル専門誌「パズラー」(世界文化社発行)に投稿を始め、現在では国内外のパズルイベントでの問題制作を手掛ける。また、テレビ番組「IQサプリ」などのクイズ番組での問題制作をはじめ、多くのメディアや書籍のクイズ問題制作や監修に携わっている。