介護用や高齢者用として使われている大人用オムツは機能性を重視していて使用感はいい一方、デザイン面では「もう少しオシャレだったらいいのにな…」と思っている人も少なくないようです。
そんな大人用オムツに一石を投じたのが、福祉業界のオシャレ番長・平林 景さん(@KeiHirabayashi)です。
美容業界から転身し、現在は福祉業界にファッション旋風を巻き起こしている平林さんが、大人用オムツについてX(旧Twitter)上である提案をしたところ、6万いいね(2023年11月11日時点)を集め、大きな話題になっています。
その投稿がこちら!
※下記の日付のリンクをクリックするとX(旧Twitter)に移動します
平林 景@福祉業界のオシャレ番長@KeiHirabayashi 2023年11月8日
初めてオムツをする大人は抵抗感があるって聞いて、市販してる白いオムツを試しに穿いてみたら、何とも言えない抵抗感と、オシャレを諦めさせられる様な敗北感をうけた。。
色?と思い試しに黒く染めてみたら不思議と抵抗感が減った。
色の選択肢が増えるだけでも気持ちが楽になる人は増えそうだよね。
色が違うだけで、こんなに印象が変わるとは!
オムツが白いのは排泄物の色をチェックしやすいなどの理由がありますが、外側だけでも色が変われば利用者の気持ちも変わってくるかもしれません。
黒色の生理用ナプキンやキャラクターが描かれた子ども用オムツが人気なように、機能性の高さはキープしつつ、デザインなど見た目にこだわるオムツがこれから増えていくといいですね。
普段の下着を選ぶ感覚で、大人用オムツもさまざまなデザインやカラー、スタイルを選べることが当たり前になる日を楽しみに待ちましょう!
“大人用オムツ”というイメージを変えたい
こちらの投稿をされた平林 景@福祉業界のオシャレ番長さんに、この出来事について詳しくお話をお伺いしました!
---黒色になるとグッと印象が変わりますね!実際に黒く染めたものを着用されてみていかがでしたか?
「実際に穿いてみたところ、思っていた以上に抵抗感が下がりました。色の持つイメージは人の心に大きく影響を及ぼすのだなと改めて実感しました」
---こちらのご投稿への印象的なコメントを教えてください。
「色に対する賛成コメントも多かったのですが、花柄やヒョウ柄やチェック柄といった、柄物を期待するコメントも多く寄せられたのは面白いリサーチ結果になりました」
---他にも気になるコメントはありましたか?
「あとはオムツという名前よりも他のカッコいい名前にしたら、抵抗感が少なくなるのではといった意見も多くありました」
---今後、提案していきたいオムツのイメージなどあれば教えてください。
「私自身としては、ゆくゆくジャケットとオムツでファッションが完成するような、超オシャレな勝負オムツも作ってみたいと思っています」
---見せたくなるようなオシャレなオムツになりそうですね。実用化は可能そうでしょうか?
「協力してくださるオムツメーカーが出てくれば、色や柄といったオムツくらいは、今の時代の技術をもってすれば、意外と簡単に完成するのではないかと思っています」
---ぜひ実用化されることを期待しています!
大人用オムツに対しては「お店で買うのが恥ずかしい」「穿いていることを知られたくない」と感じている人もたくさんいるようです。
だからこそ、平林さんが提案するようなオシャレなオムツができたら喜ぶ方も多いのではないでしょうか。
スウェーデンやアメリカなど、海外ではすでに普通の下着のようなスマートな大人用オムツが販売されているとのこと。日本でも早く実用化されるといいですね!
これからの大人用オムツの変化に目が離せない!
こちらの投稿を見た人たちからは、次のようなコメントが寄せられました。
排泄物の色で体調の変化を見るために クロッチ部分は白地になるのはしょうがないとしても、
せめて外側は気分が上がるオシャレなカラーを選べたら、本当に気持ちが楽になります
現行の大人用オムツを付けた身内の姿は結構ショックですし、身内に使わせる身として、将来使う身として大賛成です!
スウェーデンは色柄付きあります。ちなみにメーカーの方によると男性の人気はシマシマらしいです。
シマシマ現物着用時も見ましたが普通の下着ぽくて良いです。
米軍基地内で売っていたのは、濃いグレーのリハビリパンツ。
これはオシャレなおじいちゃまも、抵抗なく着用されましたね
確かに、思春期迎えてくる子ども達にも黒なら恥ずかしさは減るかもしれない。
医ケア児で排泄管理で困ってるからせめて心理的にもカッコよく見えるだけで気持ちが違う気がする。確かに白いからおしっこの色とかはチェック必要かもしれないけどならば、パット部のみ白とかなら事足りるよね?
わたしもオムツにカラバリや子供のオムツみたいにキャラクターではなくデザインが印刷されてるものとかあったら母も抵抗なく履けるのでは……と思います。
母は何も言わないけれど、白いオムツに抵抗があるみたいなんですよねぇ……。
全力同意です!!父を介護してたときもそう思いました。
おむつがおむつ然としてると、自分の置かれた状況を直視せざるを得なくなってショックを受けるんだろうと思います。そして、介護する側も少なからずそう思う。ぱっと見だけでも、おむつっぽくない方がきっといい!!
この他にも「大人用オムツのここをもっと変えて欲しい!」「これがイヤだ」というコメントが非常に多く集まり、たくさんの方が平林さんに大きな期待を寄せていることが伝わってきました。
コストや肌への影響などを配慮する必要はありますが、実用化すれば介護業界・福祉業界にもポジティブな影響を与えてくれそうですね。
オシャレオムツの今後が気になる方は、引き続き平林さんの発信をチェックしてみてくださいね。
取材協力:平林 景@福祉業界のオシャレ番長 (@KeiHirabayashi)さん