1. トップ
  2. 心理・占い
  3. 「何に見える?」あなたに合った“苦手な人への対処法”がわかる心理テスト

「何に見える?」あなたに合った“苦手な人への対処法”がわかる心理テスト

  • 2024.2.23
  • 18886 views
undefined

身近に苦手だと感じる人がいた場合、その人に対してどのように接するかといった対処の方法は人それぞれに持っているでしょう。では、あなたに合った苦手な人への対処法とはどんなものでしょうか。心理テストで探ってみましょう。

図形が何に見えますか?直感でお答えください。



1.気球

2.目玉風船

3.貝殻

4.ドーム



1.気球に見えた人は「あえて仲良くしようとする」

図形が気球に見えた人は、苦手な人に対してあえて仲良くしようとするのが合っているでしょう。苦手なものを乗り越えたい、克服したいという気持ちが湧いてくるのかもしれません。また、相手の良いところを見つけようともしているようです。

このタイプの人は、チャレンジ精神が旺盛な人のようです。自分にとって困難に感じるものにこそ積極的に挑んでいきたいと思っているのかもしれません。また、できるだけ人間関係を広げたいという考えがあるため相手の懐に入ろうとするのではないでしょうか。

本心で仲良くしたいと思っているよりも、苦手な相手とでもポジティブな関係を作ることで助けられる場面もあるかもしれないと、自分にとって都合良くいられるというメリットを重視しているのかもしれません。

2.目玉風船に見えた人は「徹底的に避ける」

図形が目玉風船に見えた人は、苦手な人に対して徹底的に避けるのが合っているでしょう。自分にとってストレスの源となる対象は避けるべきだという考えを持っているようです。また、相手も自分と同じような気持ちを抱いていると思い込むこともあるかもしれません。

このタイプの人は、ストレスに弱い人のようです。自分にとって苦手なものや嫌いなものにはなるべく関わらないようにしているのかもしれません。そのため、仕事などの場面で多少の支障が出てしまうこともあるのではないでしょうか。

相手からあからさまにネガティブな態度をとられているわけではない時は、徹底的に避けるのではなく最低限の距離感を保っておくのも良いかもしれません。相手のどのようなところが苦手に感じるのかを知っておくのも大切でしょう。

3.貝殻に見えた人は「理解しようとする」

図形が貝殻に見えた人は、苦手な人に対して理解しようとするのが合っているでしょう。感情や直感に任せて苦手だと決めつけるのではなく、具体的にその人の性格や考えなどを理解したうえでどのように接していくべきかを考えているのではないでしょうか。

このタイプの人は、罪悪感を持ちやすい人のようです。たとえ苦手な人であっても、そのような感情を向けてしまっているということに申し訳なさなどを感じてしまい、なんとかして相手の良い面を探そうとしているのかもしれません。

相手のことをより理解したからといって、必ずしも仲良くできるというわけではありませんが、理解することで自分のなかの誤解を解くきっかけになる可能性があるとも考えられます。苦手な人を理解しようとするのは、相手を尊重しているからこそできることかもしれません。

4.ドームに見えた人は「他の人の話を聞いてみる」

図形がドームに見えた人は、苦手な人に対して他の人の話を聞いてみるのが合っているでしょう。自分にとっては苦手な人でも。自分以外の人から見た人物像を知ることで、新たな発見ができるかもしれないと考えているのかもしれません。

このタイプの人は、客観的に物事を見ようとする人のようです。自分の感覚や考えだけで相手を判断するのではなく、他の人の意見や見方を自分のなかに取り入れようとしているのでしょう。それらを総合的に見ようとしているのかもしれません。

他の人からも話を聞いてみることで、苦手な人の新たな一面を発見できる可能性がある一方で、ネガティブな見方が一致することもあるでしょう。そうであっても、自分以外の人が持っている苦手な人への対処法を知ることができるかもしれません。



ライター:M.Stella
心理士として人々の心に日々寄り添っています。皆さんが自分でも知らない新たな一面を発見するきっかけになるような記事を執筆していきます!