単純な人は物事をありのままに受け入れ、何を考えているかということも比較的わかりやすいため、親密さを感じさせることも多いでしょう。では、あなたの単純度はどれくらいでしょうか。心理テストで探ってみましょう。
図形が何に見えますか?直感でお答えください。
1.きのこ
2.丸テーブル
3.釘
4.サイドミラー
1.きのこに見えた人は「単純度60%」
図形がきのこに見えた人は、単純度が60%とやや高めかもしれません。思ったことがすぐに言動に出てしまうところがあるようです。そのため、時々オブラートに包まない発言をしてしまい、配慮がない人という印象を与えてしまうこともあるかもしれません。
このタイプの人は、素直な人のようです。自分の本心をストレートに相手に伝えることができるため、すれ違いや誤解を招くことなくコミュニケーションをとることができるのではないでしょうか。
ストレートすぎても相手を傷つけてしまうことがあるので、慎重さを意識するようにすると良いでしょう。真っすぐに相手に伝えることは大切ですが、相手の気持ちや立場を配慮した伝え方をするように気をつけておくようにしましょう。
2.丸テーブルに見えた人は「単純度80%」
図形が丸テーブルに見えた人は、単純度が80%と高めかもしれません。物事の考え方や捉え方がストレートでひねくれたところがないでしょう。そのため何を考えているのかが分かりやすく、周りの人から見て接しやすいという印象があるかもしれません。
このタイプの人は、周りに影響されやすい人のようです。人をあまり疑わないので、相手の言葉を真に受けてしまうこともあるかもしれません。そのことが災いして思わぬトラブルに巻き込まれてしまうことがあるかもしれません。
周りに合わせてコロコロと意見や立場が変わってしまうので呆れられてしまったり、やや信頼性に欠けてしまったりすることがあるかもしれません。しかし裏表がないため人から疑われるようなことはあまりないでしょう。
3.釘に見えた人は「単純度20%」
図形が釘に見えた人は、単純度が20%と低めかもしれません。めったに自分の本心をさらけ出すことをしないため、どこかミステリアスでつかみどころのない印象を持たれやすいかもしれません。また、自分の中で相反するような思いを同時に持つこともあるでしょう。
このタイプの人は、駆け引きが多い人のようです。相手の心を疑ったり、本心とは異なる言動をしたりして周りの人を振り回してしまうこともあるかもしれません。そしてお互いに疲れてしまうことがあるのではないでしょうか。
本心と実際の言動が裏腹になってしまうことで、スムーズに物事を進めにくくなってしまうことが多いでしょう。また、そうなってしまう自分自身や気持ちを汲み取ってくれない周囲に苛立ってしまったりすることもあるでしょう。まずは自分と向き合い、本心を認めるようにしましょう。
4.サイドミラーに見えた人は「単純度40%」
図形がサイドミラーに見えた人は、単純度が40%とやや低めかもしれません。物事をやや複雑に考えるところがあり、大切なこと以外にも余計なことをあれこれ考える癖があるようです。また、繊細な側面を持っていて傷つきやすいところもあるようです。
このタイプの人は、プライドが高い人のようです。自分がミスをしてしまった時にそのことを認めてしまうと傷ついてしまうため、自分の非を受け入れにくくなることがあるかもしれません。
斜に構えてしまうところもあるようです。自分の周りで受け入れられているものに対してあえて逆張りをして批判的な態度をとったりしてしまうこともあるかもしれません。余分なプライドを抑えて素直な態度をとれるようになると良いでしょう。
ライター:M.Stella
心理士として人々の心に日々寄り添っています。皆さんが自分でも知らない新たな一面を発見するきっかけになるような記事を執筆していきます!