1. トップ
  2. 心理・占い
  3. 「何に見える?」あなたの“したたか度”がわかる心理テスト

「何に見える?」あなたの“したたか度”がわかる心理テスト

  • 2024.5.23
  • 28023 views
undefined

粘り強く、周りからの圧にも屈することなく、自分の意思を通そうとする逞しく強い人のことを、したたかな人と言います。真っ直ぐで凛としており、周りから見てもカッコよく見えるのではないでしょうか。あなたもそんな“したたかな人”かもしれません。あなたの“したたか度”を心理テストで探ってみましょう。

図形が何に見えますか?直感でお答えください。



1.ストップウォッチ

2.クマの顔

3.円卓

4.目覚まし時計



1.ストップウォッチに見えた人は「したたか度80%」

図形がストップウォッチに見えた人は、したたか度が80%と高めかもしれません。あなたは、かなりしたたかな人なのではないでしょうか。自分よりも経験豊富だったり肩書きが上だったりする人に対しても、物おじすることなく自分の意見をぶつけることができそうです。

このタイプの人は、物事をしっかりと考え、自分なりの意見を持っている人でしょう。また真面目で誠実なところがあり、相手が誰であってもきちんと意見を取り交わしたいと思うはずです。自分よりも上の存在だからと、意見を心の中に隠してしまうようなことはしないでしょう。

努力家で勉強家でもあるため、感情だけで意見をぶつけるようなことはしないでしょう。また相手の話もきちんと聞き入れますし、聞いた上で再考する柔軟性も持っているのではないでしょうか。ただ頑固に意見を通すだけの人とは違っているかもしれません。

2.クマの顔に見えた人は「したたか度60%」

図形がクマの顔に見えた人は、したたか度が60%とやや高めかもしれません。あなたは、それなりにしたたかさを持った人なのではないでしょうか。自分よりも経験豊富だったり肩書きが上だったりする人に対しても、恐々ではありますが意見しようとしがちではないでしょうか。

このタイプの人は、情熱的で何事に対しても一生懸命に取り組もうとするところがある人でしょう。そのため、自分なりの意見や考えもしっかりと持っていそうです。ただ、繊細さもあるため、自分の意見を言うことで相手が怒ったり場の雰囲気が悪くなるのではという不安も常にあるのかもしれません。

黙っていようと意見を引っ込めることも時にはあるでしょう。ただ、正義感が強いため、言わなければならないことは勇気を振り絞って言おうとするはずです。そこが、あなたの強さであり、逞しさなのではないでしょうか。

3.円卓に見えた人は「したたか度40%」

図形が円卓に見えた人は、したたか度が40%とやや低めかもしれません。あなたは、したたかさをあまり持ち合わせていない人ではないでしょうか。自分よりも経験豊富だったり肩書きが上だったりする人に対しては、ほとんど意見をすることがなく、違うと思っても「YES」と言いがちかもしれません。

このタイプの人は、気が小さく腰が引けてしまいやすいところがありそうです。協調性には富むため、波風を立てたくないという気持ちも強いのではないでしょうか。自分の意見は持っているのですが、心の中で抱えるだけで口はつぐんでしまうことが多そうです。

自分から積極的に声を発することはしませんが、意見を求められれば、それなりに意見することはできるでしょう。ただ、その意見を通そうとする度胸はなさそうです。誰かが反対意見を出せば、すぐに引っこめてしまいがちかもしれません。

4.目覚まし時計に見えた人は「したたか度20%」

図形が目覚まし時計に見えた人は、したたか度が20%と低めかもしれません。あなたは、したたかさとは程遠い存在なのではないでしょうか。自分よりも経験豊富だったり肩書きが上だったりする人の言葉は、全て鵜呑みにしてしまっているようなところがありそうです。

このタイプの人は、優柔不断であまり自分の意見を持っていないところがありそうです。自分でしっかり考えることがなく、周りの意見に流されてばかりなのではないでしょうか。みんなが揉めていると、どっちにつけばよいのかわからなくなり、右往左往してしまうこともありそうです。

誰に対してもよい顔をしてしまう八方美人さもあるため、色々なところで板挟みのような感じになってしまうことも多いのではないでしょうか。まずは、あなた自身が本当はどう思っているのかというところに意識を向けられるとよいかもしれません。



ライター:aiirococco
公認心理師、臨床心理士として総合病院にて働いております。知っているようで知らない自分のこと。自分の心理をのぞいてみませんか?自分を知るワクワクドキドキ感をお伝えします!