「蔑ろ」という漢字を見たことはありますか?
間違えやすい読み方があるので、この機会に正しい読み方を確認しましょう!
今回は「蔑ろ」の読み方や意味をご紹介します。
「蔑ろ」の読み方
「蔑ろ」の間違った読み方として多いのが「むし(ろ)」です。
「蔑」という漢字には「むし(ろ)」という読み方はないので注意しましょう。
正しい読み方のヒントは「〇〇〇〇ろ」です。
読み方はわかりましたか?
正解は「ないがし(ろ)」でした!
他にも「蔑」の読み方は【ベツ・さげす(む)・なみ(する)・くら(い)】があります。
「蔑ろ」の意味
「蔑ろ」の意味を辞書で調べると下記のとおりです。
1 あってもないもののように軽んじること。また、そのさま。「親を―にする」
2 しまりのないさま。だらしのないさま。
引用:デジタル大辞泉(小学館)
「蔑ろ」の使い方は下記のとおりです。
例:仕事に夢中で家族との時間を蔑ろにしてきたツケがまわってきた。
「蔑ろ」と似た意味の言葉
「蔑ろ」と似た意味の言葉をご紹介します。
「疎か(おろそか)」は【いいかげんに扱い真面目に取り組まないこと】
例:ゲームに夢中で試験勉強が疎かになる。
「侮る(あなどる)」は【人を軽く見て見下したり馬鹿にしたりすること】
例:なかなか侮れない相手だった。
「見くびる」は【人を軽視したり見下げること】
例:上司の彼に対する見くびった態度は見ていられない。
「貶める(おとしめる)」は【相手を劣ったものと軽蔑し、さげすむこと】
例:彼女の人を貶めるような言い方には納得いかない。
まとめ
いかがでしたか?
「蔑ろ」の読み方は「ないがし(ろ)」でした!
読み間違えやすい難読漢字は他にもたくさんあるので
気になる方は他の記事もチェックしてくださいね!