1. トップ
  2. スキンケア
  3. コスパ最高!長年悩んでいたシミだらけの顔が意外な方法で改善した理由とは【体験談】

コスパ最高!長年悩んでいたシミだらけの顔が意外な方法で改善した理由とは【体験談】

  • 2023.10.3
  • 15951 views

私は大学生のころから、シミに悩んでいます。顔中シミだらけで肌の色から唇の色までどす黒い……。若いころから美白やスキンケアを頑張っていたけれど、悩みを抱えたまま40代に突入。まったく改善しない肌に諦めかけたそのとき、出合ったのです。コスパ最高の、誰にでもできる身近なシミ対策に!

20代からシミだらけで40代でさらに濃くなり…

若いころから、顔のシミに悩まされてきました。大小さまざまな大きさのシミが顔中にあるのです。子どものころから「色白美人だね」なんて言われていた私。元々は色白のはずなのに、22歳くらいから、顔がなんだかどす黒く見えるように……。仕事の合間にトイレの鏡を見ると、自分でビクッと驚くくらいドス黒いんです。周囲の人からもよく「体調悪いの?」と心配されていました。

今までさまざまな化粧品やサプリを試しました。子どものころから褒められていた色白を保ちたくて、高校時代から毎日日焼け止めを欠かさず、バイト代をつぎ込んで高めの美白スキンケアをライン使いしていました。大人になってからも、スキンケアといえば「美白コスメ」一択。プチプラ系から、デパ地下コスメまでいろいろ試しました。サプリメントも、「美白」というキーワードにすぐ飛びついてはたくさん試しました。 それでも、私のしぶといシミはうんともすんとも言わず。諦めてはまた違う化粧品を試すのでした。

そうやって毎日頑張っていたのに、悩みを抱えたまま気が付けば40歳。それどころか加齢によりさらにシミが濃くなって、顔色も表情も悪くなっていく一方なのでした。

肌の悩みは消えず、外出自粛で気分も落ち込み

私が40歳に差し掛かるころ、コロナ禍で自粛生活が始まりました。同時に1人息子の不登校と引きこもりが始まり、私もいや応なしに引きこもることに。そのころ離婚も経験し、自分の見た目に気を配らなくなりました。

たまに買い物に出ても、マスク着用でノーメイク。遠出のお出かけはしないし、人と話すこともない。会食も自粛でしたから、マスクを人前で外すことも皆無。おしゃれをする機会もめっきり減りました。そんなさまざまな要素が重なり、私は「女」の部分をすっかり放り投げたのです。

髪はボサボサのまま、1日中パジャマで毎日家にこもっていました。すると、1カ月もたたないうちに気持ちがどんより沈み、すぐにイライラしている自分に気が付きました。自分のメンタルがどんどん病んでいくのがわかったのです。

「これではいけない!」と思いました。もともとInstagramでメンタルヘルスについてのアカウントをフォローしていて、そこでよく見かけたのが、1.早起き 2.運動 3.本を読む 4.よく笑う 5.今ある幸せを見る 6.お酒をやめるなどという内容でした。そこからヒントを得て、私は気持ちを上げるための行動を始めました。

メンタルのために始めたことでシミも改善!

私が始めたのはランニングでした。体力をつけるためではなく、気持ちを上げるためです。そして、これもInstagramの受け売りですが、日の光を浴びると幸せホルモンであるセロトニンが活発になるらしいのです。これは一石二鳥!

継続するために私が気を付けたのが、緩~くおこない「毎日走る!」とか「隣町まで走る!」とか目標を決めないこと。家の近くの川沿いを走っていると遠くに山並みが見えます。その景色に癒やされ、元気付けられ、 気持ちが上向きになっていくのを感じました。走れなかった日も気にしない。目標を設定しないことで、楽しい気持ちを大事にしながら取り組むことができました。

また、ノーメイクでも寝起きでも、キャップとマスクで顔が隠れるので気軽でした。気付けば週6日、1日30分以上は走っていました。

2カ月くらいたったある日、久しぶりに鏡の中の自分を見ると、なんだか顔色が良い? 頬がピンクだし、目もキラキラしている! 走ることによって、血流が良くなったのか、基礎体温も上がり、顔色が良くなりました。肌も以前より化粧水が良く染み込むようになり、シミも目立たなくなった気がします。本当、棚からぼた餅の体験でした。

まとめ

思えば、私は就職してからずっと座り仕事でした 。コロナ禍と子どもの引きこもりで、さらに完全在宅ワークになりました。血行が滞り、顔もドス黒くなるのも今ならうなずけます。私に必要だったのは、血流を良くして基礎体温を上げること。40歳で気付くことができました。

今でも緩く続けていますが、どんどん肌も心もデトックスされ、一時は放り投げた「女」の部分も、また頑張りたいと思えてきました。

※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。

イラスト/きびのあやとら

ウーマンカレンダー編集室ではアンチエイジングやダイエットなどオトナ女子の心と体の不調を解決する記事を配信中。ぜひチェックしてハッピーな毎日になりますように!


著者:こんにゃく

監修者:医師 黒田愛美先生

ベビーカレンダー/ウーマンカレンダー編集室

元記事で読む
の記事をもっとみる