1. トップ
  2. レシピ
  3. 1皿約60円でコスパ抜群【業務スーパー】もちもちで超うまい!イタリア直輸入の平打ちパスタ2種

1皿約60円でコスパ抜群【業務スーパー】もちもちで超うまい!イタリア直輸入の平打ちパスタ2種

  • 2023.10.2
  • 6035 views

世界各国から本場のおいしい商品が集まる業務スーパー。さまざまなジャンルの食品を取り扱っていますが、中でもイチオシなのがパスタ。本場イタリアからの直輸入品がリーズナブルな価格で入手できます。業務スーパーに15年以上通い続ける主婦が、もちもち食感がおいしい太めのパスタ2種類を紹介します。

幅5mm!「ネストパスタ タリアテッレ」

まずはこちら「ネストパスタ タリアテッレ」(購入時:297円)。「ネスト」は鳥の巣を意味する言葉で、鳥の巣状に成型された形が特長の平打ちのロングパスタです。

パッケージ裏面にパスタの種類について図解が掲載されていました。幅2~3mmのタリオリーニ、幅5mmほどのタリアテッレ、幅7.5mm~8mmのフェットチーネ、幅10mm以上の最も太いパスタ麺がパッパルデッレです。

中にはころんとかわいく成型されたパスタが。業務スーパーのタリアテッレは幅5.2mmとのこと。1個約40gで1人前の目安は2~3個、とパッケージに記載があり、形がかわいいだけでなく計量せずに使えるところも便利です。ゆで時間は約5分。

食べ方1:さわやかジェノベーゼ風

バジルソースであえてジェノベーゼ風に。具材はベーコンと玉ねぎをプラスしました。もちもちパスタにバジルの風味がさわやかに香りとっておいしいです。

食べ方2:平打ち麺にピッタリ!クリームソース

続いてはクリームソースを。麺が平たい分ソースがよく絡むので濃厚なクリームソースは相性抜群! 具材はお好みで、今の時期は秋の味覚のきのこを入れたきのこクリームソースなどがおすすめです。

次章ではさらに幅広のパッパルデッレを紹介します。

最も幅が広い!「ネストパスタ パッパルデッレ」

続いては「ネストパスタ パッパルデッレ」(購入時:297円)です。板状のラザニアなどを除く麺状のパスタとしては最も幅が広いパスタとのこと。業務スーパーのものは幅10mmですが、お店によっては30mmほどのとても幅が広いパッパルデッレもあるそうです。

こちらもタリアテッレと同じくくるっと鳥の巣状に巻かれていて、1個が約40g。タリアテッレと比べると太さの違いは一目瞭然です。ゆで時間は約8分

食べ方1:カルボナーラ

まずはカルボナーラを作ってみました。ゆでて湯切りしたパッパルデッレに、カルボナーラソースを絡めて別で炒めておいたベーコンと玉ねぎをプラス。

生地はとにかくもっちもち! いつも食べているスパゲッティーはつるつるっとした食感ですが、パッパルデッレは生地が幅広い分食べ応えがあります。

カルボナーラスパゲッティーは今まで数え切れないほど食べてきましたが、パッパルデッレのカルボナーラは新感覚の一皿。卵の黄身を崩して食べるとまろやかになり、絶品でした。

食べ方2:ボロネーゼ

ひき肉たっぷりのボロネーゼソースを絡めてみました。

幅広い麺にしっかりとソースやひき肉も絡んで最高においしいです。より小麦の風味を感じられるパッパルデッレに濃厚なうまみたっぷりのソースが抜群に合います!

コスパもすごい!他店で買うよりもリーズナブル!

タリアテッレは他店では500gで600円~800円ほどで販売されていました。パッパルデッレはなかなか一般的なスーパーでは見かけることがないパスタです。他店のオンライン商品で見てみると、一番安いもので1kg918円で販売されています。

業務スーパーのタリアテッレ、パッパルデッレはどちらも500g入りで297円、1人前100gに換算すると約60円となり、他店で買うよりかなりリーズナブルです。業務スーパーなら世界の味を気軽に購入できるのがうれしいポイントです。

まとめ

私が個人的に一番好きだったのは、パッパルデッレのボロネーゼソース。今まで食べたことのない幅の広い麺に濃厚ボロネーゼソースの組み合わせはリッチな気分になれるおいしさでした。

パスタソースや具材との組み合わせ次第で、さまざまな楽しみ方ができるコスパも抜群のタリアテッレとパッパルデッレ。気になる方はぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。

※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。

※本記事内の価格表記は、すべて消費税込みの価格です。

ウーマンカレンダー編集室ではアンチエイジングやダイエットなどオトナ女子の心と体の不調を解決する記事を配信中。ぜひチェックしてハッピーな毎日になりますように!


著者:舞

ベビーカレンダー/ウーマンカレンダー編集室

元記事で読む
の記事をもっとみる