1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 【蕨】はなんて読む?春から初夏が旬の山菜

【蕨】はなんて読む?春から初夏が旬の山菜

  • 2023.9.29
  • 180 views
mamagirl

これなんて読むの!?と驚くような難読漢字や、よく使うのに意外と読めない常識漢字…あなたも漢字クイズにレッツトライ!

「蕨」はなんて読む?

蕨は、山菜の一種です。春から初夏にかけて出る新芽が、日本各地で食べられていますね。いったい、なんと読むのかわかりますか?正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。

mamagirl
正解は…

正解は「わらび」でした!

蕨は、特有のほろ苦さがおいしい山菜。シダ植物の仲間で、葉が開く前の若芽を食用にします。また、蕨の根からとれるデンプンは「わらび粉」と呼ばれ、わらび餅の原料にもなっていますよ。「蕨」以外にも、漢字一文字で難しい漢字が使われている植物があるのを知っていますか?欅(けやき)や蓬(よもぎ)といった植物も読めると、周囲から感心されるかもしれませんよ。みなさんは分かりましたか?家族や友だちにも、「知ってる?」と聞いて自慢してみて!

《参考文献》
・『デジタル大辞泉』(小学館)
・『精選版 日本国語大辞典』(小学館)
・『日本大百科全書』(小学館)

元記事で読む
の記事をもっとみる