1. トップ
  2. グルメ
  3. 丘の横浜から港の横浜にお出かけ♪山手町「えの木てい」のケーキ

丘の横浜から港の横浜にお出かけ♪山手町「えの木てい」のケーキ

  • 2023.9.28
  • 2411 views

リビング田園都市地域特派員らぴすらずりです。田園都市線から行きやすくてお出かけ感が高い、山手町のカフェをご紹介します。

出典:リビング田園都市Web
東急線でアクセス便利な元町中華街駅

住んでいるのは丘の横浜たまプラーザなので、港の雰囲気にやたらあこがれてしまいます。田園都市線の皆様も「たしかに~」と思われるのではないでしょうか。 実家の父が2年前に移り住んでから、月に一度ほど元町中華街に通うようになりました。思ったよりもずっとアクセスがいいんです。市営地下鉄経由でも行けますが、東急線なら自由が丘経由で、楽にそして少しお安く行けます。

出典:リビング田園都市Web

元町中華街からかなり急な坂を登ると、父の施設がある山手町になります。近隣には洋館が立ち並んでいて、その街並みの中にある「えの木てい」は1927年に建築され、かつて外国人居留だった山手に残る数少ない西洋館になります。

出典:リビング田園都市Web

赤と白と木々の緑のコントラストがすてきな外観ですね。

出典:リビング田園都市Web
150年以上のアンティーク家具の雰囲気
出典:リビング田園都市Web

洋館の中に入ると細い廊下が見えます。手前にティールームの入り口がありました。

出典:リビング田園都市Web

お客さんが絶え間なく来られてますが、ちょうど座ることができました。夏休み中はかなり混んでいたそうですよ。

出典:リビング田園都市Web

お店のインテリアはクラシカルで、こじんまりとしていました。150年以上のアンティークのものだそうです。

出典:リビング田園都市Web

ローズパフェがなくて残念。 お隣の席の方はアフタヌーンティーを注文されていました。私と母はレモンケーキを頂きました。懐かしくなるような、昔らしい味でした。レモンティー、久しぶりかも。ティーカップにたっぷりと量があるのは嬉しかったです。

出典:リビング田園都市Web
暖炉の前にあるものは?
出典:リビング田園都市Web

ティールームの中はかなりこじんまりしています。暖炉は実際に使われていたもののようですが、暖炉の前にある扇形のものは、なんのために使われたものか、わかりますか?

出典:リビング田園都市Web

実は暖炉のほのおがパチパチとはねるのを、ガードするものなのだそう。私は見てもわからなかったのですが、ニューヨークにも住んでいたことがある母が教えてくれました。生活したことがある人じゃないとわからないものですよね。横浜山手町の洋館には、本当に人が住んでいたことを実感しちゃいました。

出典:リビング田園都市Web
名物の焼き菓子がお土産にぴったり
出典:リビング田園都市Web

横浜そごうなどでも販売されているので、「えの木てい」の焼き菓子はご存知という方も多いことでしょう。横浜土産として定番ですね。

出典:リビング田園都市Web

一緒に行った母は足が悪いため二階に上がれないので、焼き菓子はオンラインでお取り寄せすることにしました。

出典:リビング田園都市Web

少し秋の色を帯びてきた夕方の日差しの中、洋館通りを歩いて元町・中華街駅までゆったりと散歩しました。

出典:リビング田園都市Web

アメリカ山公園はこれから秋の薔薇が咲くことでしょう。結婚式の前撮り撮影が行われていました。 帰りは自由が丘まで特急Fライナーで。自由が丘から田園都市線に乗り換えたら、中央林間行き急行に乗ることができ、あっという間にたまプラーザ駅に着きました。 もう少しゆっくりして、中華街で夕飯もオススメです。秋の遠出にいかがですか?

出典:リビング田園都市Web
元記事で読む
の記事をもっとみる