1. トップ
  2. レシピ
  3. レンジの汚れ放置してない?【掃除ハック】3大汚れを網羅、電子レンジ掃除テク

レンジの汚れ放置してない?【掃除ハック】3大汚れを網羅、電子レンジ掃除テク

  • 2023.9.27
  • 3818 views

昼夜を問わず、出番の多い「電子レンジ」。使用頻度が高い分、掃除をするタイミングを見失ってしまうこともありますよね。しかし、電子レンジの汚れを放置していると、電気代が上がってしまうこともあるようです。この記事では、さき|マネするだけ簡単掃除(@saki_souji)さんが紹介する電子レンジのお掃除テクニックをご紹介します。

思わず見て見ぬふり…電子レンジの汚れ

野菜の下ごしらえに、お弁当の温めに、昼夜を問わずに稼働する「電子レンジ」。たくさん使う分だけ、汚れもたまってしまいがち。しかも、汚れに気が付くのも忙しい時間帯となれば、掃除を後回しにしてしまうこともありますよね。

しかし、気になるのは電気代です。汚れがこびりついたままレンジを使い続けると、なんと電気代まで上がってしまうことも。

あらゆるものの値上がりが続く中、抑えられるものはできる限り抑えていきたいもの。さき|マネするだけ簡単掃除さんの電子レンジお掃除術を学び、汚れた電子レンジをしっかりきれいにしていきましょう。

準備するもの

お掃除に使うものは「重曹」と「クエン酸」の2つだけ。

レンジは食べ物を扱うので、洗剤を使わずに掃除ができるのは嬉しいポイントです。

汚れの種類は主にこの3つ
  1. 油汚れ
  2. 水垢汚れ
  3. コゲ

レンジの汚れは、大きく分けて上記の3つ。それでは早速、汚れ毎のお掃除方法を見ていきましょう!

【保存版】電子レンジ掃除術

1.油汚れ

まずはじめに、油汚れを落としていきます。

分量どおりに重曹を混ぜる

水200mlを入れた耐熱容器に、重曹大さじ1を加えて、しっかりとかき混ぜます。

レンジで5分加熱し、そのまま15分放置

電子レンジに入れて、500Wで5分間加熱します。そして、そのまま15分間置いておきます。

庫内の熱が冷めたら、キッチンペーパーに重曹水をつけながら全体の汚れをふき取る

庫内の汚れはキッチンペーパーで拭きます。メラミンスポンジを使うと、電子レンジ庫に傷をつけてしまうので避けましょう。

電子レンジ内の熱が冷めたら、汚れを落としていきます。キッチンペーパーを使って、重曹水をつけながら、庫内全体の汚れを拭き取ります。

この時点で、かなり汚れが取れていますね。

2.水垢

次に、水垢を落としていきます。

分量どおりにクエン酸を混ぜる

水を200m入れた耐熱容器に、クエン酸を大さじ1を加えてよくかき混ぜます。

レンジで5分加熱し、そのまま15分放置

こちらも先ほどと同じく、500Wで5分間加熱したのち、15分間そのまま放置します。

庫内の熱が冷めたら、キッチンペーパーにクエン酸水をつけながら全体の汚れをふき取る

さらに、また先ほどと同じように、クエン酸水をつけながら庫内全体を拭き上げていきます。

ここまででだいぶきれいになったように見えますね。

2.コゲ

最後は、電子レンジにこびりついたコゲを落としていきます。終わりが見えてきましたね。

分量どおりに混ぜ、重曹ペーストを作る

重曹と水を2対1の割合で容器に入れて、ペースト状になるように混ぜていきます。

重曹ペーストをコゲにのせる

電子レンジ庫内の焦げ汚れの部分に、ペーストを乗せていきます。

ラップでパックし、15分放置

その上に、ラップで覆うようにパックします。そのまま15分ほど放置しましょう。

被せていたラップを取り、そのラップでくるくるこする

15分後、かぶせたラップを取り、そのラップを使って、くるくると円を描くようにこすります。

面白いほど、焦げていていた汚れが取れていくようです。

綺麗に拭いたら、完成!

キッチンペーパーできれいに拭き上げたら終わりです。

電子レンジ庫内がピカピカに光っていますね。かなりスッキリしました。

スッキリきれいで快適に

ビフォーとアフターを見比べると、一目瞭然。これだけスッキリときれいになれば、毎日のお料理も気分がいいですね。

2児のママである、さき|マネするだけ簡単掃除さんのインスタグラムには、他にもたくさんのお掃除術がアップされています。便利なハックで面倒なお掃除をラクにしましょう!

著者:kira_z07

元記事で読む
の記事をもっとみる