1. トップ
  2. レシピ
  3. 英語で【りんごの芯】は何て言う?「芯を取る・りんごの芯抜き器」などの英語もご紹介

英語で【りんごの芯】は何て言う?「芯を取る・りんごの芯抜き器」などの英語もご紹介

  • 2023.9.26
  • 2662 views

リンゴの中心にある【りんごの芯】は英語で何て言う?

「りんごの芯」は英語で【apple core】

ここで使われている「アップル:apple」はご存知のように「りんご」という意味ですが、[core]は名詞では「核・芯」などの意味がある単語なので、英語でも直訳で「りんごの芯」と言える訳ですね。

実は[core]という単語には動詞で「芯を抜く・芯を取る」という意味もあり、スイーツのレシピなどには「りんごの芯をくり抜く」という意味の英語[core an apple]という表現が出てきますよ。

例文として、「母は野菜スープを作る時にリンゴの芯を入れていた。」は英語で[My mother used to stew apple cores in vegetable soup.]などと言えばオッケーです。

また、りんごの芯を上からくりぬく事が出来る「りんごの芯抜き器・芯取り器」を英語では[apple corer]などと表現します。

合わせて、りんごの芯を切らずにかぶりつく事もある【りんご狩りは英語で何て言う?】も下の関連記事からチェック!
※掲載内容はあくまでも一例です。同じ意味を持つ表現が複数存在する可能性がございます。

元記事で読む
の記事をもっとみる