1. トップ
  2. おでかけ
  3. 【国分寺】ロングローラー滑り台がシンボル!登って下りて楽しみながら体力づくり♪「黒鐘公園」

【国分寺】ロングローラー滑り台がシンボル!登って下りて楽しみながら体力づくり♪「黒鐘公園」

  • 2023.9.26
  • 2286 views

こんにちは!この記事を書いているのが9月の中旬なんですが、まだ気温30℃超えなんですよね。。このあまりの暑さに駅まで歩くことさえ耐えられず、最近自転車を手に入れたリビング多摩Web特派員のぴぴころです。

この夏は毎日「危険な暑さ」が続き、外遊びがなかなか出来なかったお子様たちが多かったのではないでしょうか?身体を動かしたくてうずうずしている子供たち、家遊びばかりで体力不足が心配な親御さんたちに「黒鐘公園」はとってもお勧めなんです!

園内にお山のある「黒鐘公園」♪
出典:リビング多摩Web

園内には小さなお山があるよ♪ 国分寺市と府中市の境目に位置しており、最寄り駅JR中央線・武蔵野線「西国分寺駅」南口から徒歩13分。駐車場がないので、国分寺市コミュニティバス「ぶんバス」万葉・けやきルートを利用すると便利です。バス停「黒鐘公園入口」降車ですぐです。

緑あふれる園内には、奥に小さなお山があり、自然の傾斜を利用したアップダウンが楽しめます♪ その山の斜面に設置されたロングローラー滑り台は園内きっての人気遊具。そのほかにも、斜面ではロッククライミング系、平地ではカラフルな遊具や砂場などが楽しめます♪

近隣の子供たちに大人気のロングローラー滑り台☆ でもご注意!現在補修中で利用不可!
出典:リビング多摩Web

見てくださいこの高さ!ダイナミックな長ーいカーブで大人気のロングローラー滑り台☆

この園のシンボルともいえる「ロングローラー滑り台」。この日も、子供たちが手に手に、お尻の下に敷いて滑るための段ボールやプラスチックのシートを持って斜面を登っていきます。でも、なぜか皆が滑らず下りてくるので、あれ?と思いチェックすると。。なんと滑り台のスタート地点に赤い使用不可のテープが!!え~~

早速市に問い合わせてみました。すると、老朽化のため補修中であるとのこと、場合によっては補修に時間がかかる可能性があるとの情報を得ました。残念ながら、しばらく使用できそうにありません。ショック!!

ご紹介するのも補修完了後にしようかと思いましたが、もしこの滑り台を楽しみに来て補修中だったらがっかりしちゃうかな?とお知らせの意味も込めてと、この公園はそれ以外にも魅力がいっぱいなのでご紹介します!

体力アップ間違いなし!ロッククライミング系遊具♪

滑り台のスタート地点に行くためには、階段、クライミングウォール、ロープ登りのいずれかで行かなければなりません。傾斜が急なので、どれで登ってもかなりの運動になります!遊んで楽しみながら体力づくりがかなうなんて最高ですよね!登り切ったら滑り台でスルスル~っと降りてきます。子供たちはもっともっとと何度も繰り返します♪

出典:リビング多摩Web

足と手と全身を使って登るクライミングウォール

出典:リビング多摩Web

腕を使って登るロープ登り

出典:リビング多摩Web

普通の滑り台もあるよ♪登って下りて楽しみながら体力ついちゃう!

電車ビューもかなうカラフルなアスレッチック系遊具

平地でのアイコン的な存在が、2つ並んだカラフルな渡り遊具!高いところが大好きな子供に大人気!この日も、渡り板から大きな水鉄砲を撃ちながらバトルごっこしたり、しゃぼん玉を飛ばしたりと大はしゃぎで遊んでいました。

出典:リビング多摩Web

子どもの陣地!渡り遊具☆ここから眺める電車も絶景だよ♪

その他にも、トンネル、鉄棒、ブランコ、弓型シーソー、砂場と、子供の遊び心を刺激する遊具が良い具合に配置されてます。走り回るスペースもあり、ボールも柔らかいビニールボールなら使用可。(サッカー、野球やバスケットボールなど、球技用の固いボールは使用禁止とのこと)

出典:リビング多摩Web

鉄棒は3サイズあり逆上がりの練習には打ってつけ! そして、もう一つこの公園を特徴づけているのが、電車ビューがかなうこと!近くをJR武蔵野線が走っていて、運が良ければ長~い貨物列車を見ることができるかも!電車好きの子供たちは大喜び間違いなし!

出典:リビング多摩Web

電車ビュー♪青空に武蔵野線のオレンジのラインが映えて素敵☆

遊び疲れたら、道路を挟んで向かいにある「国分寺市立歴史公園」でレジャーシートを敷いてのんびりするのもお勧めですよ。芝生のエリアがあるので、そこでお弁当を広げてピクニックしたり、走り回ったり、黒鐘公園とセットで楽しめるスポットとなっています。

出典:リビング多摩Web

芝生エリアが使い勝手の良い「歴史公園」♪ボール遊びのルールは黒鐘公園と同じです!

但し、歴史公園ならではのルールもあるのでご注意を!土中に遺跡があるため、土を掘ってはいけない!また、園内にある石や植物などを持ち帰ることも厳禁です!一般的な公園にはない特別なルールですが、遊びながら遺跡の勉強もできちゃう一石二鳥な公園ですね!(ごみの持ち帰りも徹底くださいね)。さらに史跡が点在しているところでもあるので、帰りに散策しながら歴史の勉強もできちゃいますね♪

住宅街にあるコンパクトながら、親御さんたちが見守るにはちょうど良いサイズの公園。身体を動かす・のんびりする・学べる・三拍子揃った万能なプレイエリアでお勧めですよ!

黒鐘公園 住 所:東京都国分寺市西元町4-10-47 電話番号:042-325-0111(国分寺市緑と建築課) 交 通:JR中央線・武蔵野線西国分寺駅 南口から徒歩13分 国分寺市コミュニティバス「ぶんバス」万葉・けやきルート バス停「黒鐘公園入口」降車 駐車場 :なし トイレ :あり(おむつ替えスペースなし) 水 道:あり ※「歴史公園」の連絡先は042-300-0073(国分寺市ふるさと文化財課) URL:https://www.city.kokubunji.tokyo.jp/shisetsu/kouen/1005194/1004241.html

元記事で読む
の記事をもっとみる