1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 【東屋】はなんて読む?公園で見たことがあるかも!

【東屋】はなんて読む?公園で見たことがあるかも!

  • 2023.9.26
  • 164 views
mamagirl

これなんて読むの!?と驚くような難読漢字や、よく使うのに意外と読めない常識漢字…あなたも漢字クイズにレッツトライ!

「東屋」はなんて読む?

言葉に方角を表す文字が付いていますが、方角は関係ありません。いったい「東屋」はなんと読むのでしょうか?正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。

mamagirl
正解は…

正解は「あずまや」でした!

東屋とは、四方の柱と屋根だけの休憩所のこと。公園でベンチやテーブルを囲うように設置されている場面を見たことがある人もいるでしょう。東屋は設置されている場所により名称が異なることがあり、西洋の庭園にある場合はガゼボと言います。また、屋根部分が格子状で、フジのようなツル性の植物を絡ませているものの場合はパーゴラです。どれも似ているので、呼び方を間違えないように気をつけてください。みなさんは分かりましたか?家族や友だちにも、「知ってる?」と聞いて自慢してみて!

《参考文献》
・『デジタル大辞泉』(小学館)
・『精選版 日本国語大辞典』(小学館)
・『日本大百科全書』(小学館)

元記事で読む
の記事をもっとみる