1. トップ
  2. レシピ
  3. 持ち寄りの一品は「袋に入ったままのにんじん」でいい。質素で雑!? だけどそれが心地いい、ドイツ式ピクニック【日登美のタベコト in Berlin・56】

持ち寄りの一品は「袋に入ったままのにんじん」でいい。質素で雑!? だけどそれが心地いい、ドイツ式ピクニック【日登美のタベコト in Berlin・56】

  • 2023.9.25
  • 1742 views

ベルリン在住で6人の子どものお母さん。モデルとして活躍する傍ら「台所から子育て、暮らしを豊かに」をコンセプトに、オンライン講座とウェブサイトを主宰している日登美さんによる、「食」からはじまるエッセイです。

ドイツの新学年

ドイツの夕飯、アーベントブロート。つまり料理しない夕飯! パンにサラミにサラダにチーズ。これでいいのだ。

日本から帰ってきて1か月。ドイツでは新学年も始まってまたいつもの暮らしのリズムが戻ってきました。そこで改めて実感したのは、ドイツ式台所が超絶楽ちんで心地いい!ってこと。フリューシュトゥックと呼ばれる朝ごはんを持っていく学校生活でも、誰もすごい弁当なんか持ってこないのはやっぱり相変わらずでホッとする。お腹が空いてればなんでも美味しく食べるんだから、といわんばかりに黒いパンにバターが塗ってあるもの、にんじん丸齧り、りんご……。これが定番。それ以外期待されないという気軽さよ。

子どものおやつも定番はぽんせんに野菜スプレッドを塗ったもの。手作りじゃなくてもヘルシーで美味しい。

ピクニックに行くから何か持ち寄りましょう!といわれたら、にんじん1キロ袋に入ったまま持っていけばいい(笑)。切ってすらいない。洗ってすらいない! 皮ごと! 大人も子どももバリバリガリガリかじっている!! それでいいのだ、ピクニック。パンの塊にチーズの塊、丸ごと野菜と果物がドーンと置いてあるのがピクニック。

だってさ、いろいろ手の込んだもの作ってピクニックで遊ぶ前に疲れちゃったら意味ないもんね、と言わんばかりの持ち寄り式。でもね、その潔さがそれはそれで素敵に見えちゃうのがドイツ流。

シュタイナー学校入学式の持ち寄りビュッフェ。これはハレの日だからみんな頑張ってる。でも年に1回だけね。
ドーンとオーブンの型で焼くピザが人気。とにかくお腹いっぱいにしようぜ!的な(笑)

もちろんハレとケを使い分け、入学式のパーティーなどの持ち寄りはみんな気合いをいれてお得意のケーキやオーブンの型で焼いたピザなどをドーンと持ち寄りますが、それでもやっぱり1品どーんとお腹がいっぱいになるように作ればオッケー。食事はお腹を満たすもの、という基準さえクリアすればいいのです。そして1品あれば満足してくれる。なんて楽なんでしょう。

質素と言えば質素、雑と言えば雑かもしれませんが、忙しい現代社会。それくらいのほうが心地よく過ごせる気がするのです。

はい。安定のフルシュトゥック(朝ごはん弁当)パン、にんじん、果物。以上! 朝起きて5分で完成。これでいいのよ。
元記事で読む
の記事をもっとみる