うっかり醤油を洋服に垂らしてしまうことってありませんか。醤油のシミは、お湯でゴシゴシとこすりながら洗ってしまいがちですが、実はトントンと叩くように落とすのがポイント。今回は、家にあるものでできる醤油のシミ抜きテクニックをご紹介します。
食器用洗剤を使って歯ブラシで叩くだけ!
醤油でシミがついてしまってから時間がたっていない洋服は、キッチンにある食器用洗剤でシミ抜きができます。醤油のシミ抜きに必要な材料は、食器用洗剤と歯ブラシ、タオルなどの布です。
なお、こちらを試す前に洋服の洗濯表示を必ず確認してください。家庭での洗濯が禁止の場合はクリーニング屋さんに聞いてみましょう。今回は、家庭で洗濯できるTシャツで醤油のシミ抜きを試してみます。
まずは、醤油がついたばかりの部分を乾いたタオルで叩くようにして拭き取ります。
次に、醤油のシミ部分の裏側にタオルをあてます。
そして、醤油のシミ部分に直接、食器用洗剤をつけていきます。これだけでも醤油のシミが抜けているのがわかるかと思います。
歯ブラシで醤油のシミ部分をトントン叩き、裏に当てたタオルに醤油のシミを移していきます。
トントンと叩くとシミが布に移っていきました。
水またはお湯ですすいで洗濯機でいつも通り洗うだけ
その後は、水またはぬるま湯ですすぎます。
お湯で洗った後のTシャツがこちらです。ほとんど醤油のシミが見えませんが、ポケットのフチの部分に少しだけ醤油が残っているのがわかります。お湯で洗っただけですが、醤油のシミはほとんどなくなりました…!
最後に、いつも通り洗濯機で洗ってフィニッシュ。こちらは、洗濯後のTシャツです。Tシャツを繊維レベルで見てもシミが残っている箇所がわからないほど。こんなにきれいに落ちるなんて正直思っていませんでした。
シミがついてしまったらできるだけ早くやってみることも大事
醤油のシミがついてしまったら、食器用洗剤と歯ブラシで叩くように落とすのがポイント。時間がたたないうちにやってみたことも成功につながった理由の1つかもしれません。お気に入りの洋服に醤油のシミがついてしまったときは、実践してみてくださいね!
※記事の内容は執筆時点の情報です。
※生地によっては傷む場合、汚れの落ち方が異なる場合があります。