1. トップ
  2. 「何に見える?」あなたはキャパシティの大きい人?小さい人?【心理テスト】

「何に見える?」あなたはキャパシティの大きい人?小さい人?【心理テスト】

  • 2023.10.6
  • 57017 views
undefined

キャパシティが大きいとたくさんの仕事を抱えてもなんとかやりこなすことが出来ますし、辛い出来事があっても受け止めていくことが出来るでしょう。でもキャパシティは意識して大きく出来るものではなさそうです。あなたのキャパシティはどのくらいでしょうか?探ってみましょう。

図形が何に見えますか?直感でお答えください。



1.両手を挙げているサル

2.タコ

3.帽子

4.ハンドル



1.両手を挙げているサルに見えた人は「ややキャパシティの大きい人」

図形が両手を挙げているサルに見えた人は、ややキャパシティの大きい人かもしれません。あなたはおそらく自分が思っているよりも、大きなキャパシティを持った人でしょう。自分では無理だと思った局面でも、意外と大丈夫ということが多いのではないでしょうか。

このタイプの人は、素直でわかりやすい性格をしている人でしょう。感情表現も豊かですし、はっきりとものをいう性格ではないでしょうか。そのため、何か大変な状況になると、周りにアピールするかのように大騒ぎしていることが多そうです。

大騒ぎするので、キャパシティが小さいのかと思われがちですが、ただ騒いでいるだけで実は割と余裕だったりするのがあなたでしょう。周りが心配していても、意外とあっさり問題解決出来たり多くの仕事をこなしたりすることが出来てしまうタイプではないでしょうか。

2.タコに見えた人は「キャパシティの大きい人」

図形がタコに見えた人は、キャパシティの大きい人かもしれません。周りの人が絶対に無理だと思うような仕事量でも涼しい顔でやってのけられてしまう人でしょう。また大変なことが起こっていても、なんとかなると乗り越えていってしまうのではないでしょうか。

このタイプの人は、楽天的かつ器用で作業効率のとてもよい人でしょう。困難にぶち当たっても、気楽に捉えて目の前のことからコツコツこなしていけるのではないでしょうか。そのため、通常よりもキャパシティが大きくなりがちです。

あまりいっぱいいっぱいになることが少ないため、周りからはそれほど大変なことは起こっていないと勘違いされることも多いでしょう。でもあなたが抱えていることを見て、どうしてそんな涼しい顔でいるのかと驚く人は結構いそうです。

3.帽子に見えた人は「キャパシティの小さい人」

図形が帽子に見えた人は、キャパシティの小さい人かもしれません。少しのことでいっぱいいっぱいになってしまい、すぐ余裕を失ってしまうところがあるでしょう。あまり多くの仕事や、大きな困難を抱えるのは苦手かもしれません。

このタイプの人は、視野が狭くなりやすく気が動転してしまいやすいところがあるでしょう。大きな壁が目の前にくると、何をしたらよいかわからなくなってしまうのではないでしょうか。そうなると感情的になってしまい、さらに対処行動が取れなくなってしまいがちかもしれません。

とはいえ自分がキャパシティが小さいということを自覚していれば、動揺しても早めに気持ちをおさめて行動することが可能ではないでしょうか。周りの力を積極的に借りたり、とにかく目の前のことからコツコツ始めるということを肝に銘じておくことで対処することが出来そうです。

4.ハンドルに見えた人は「ややキャパシティの小さい人」

図形がハンドルに見えた人は、ややキャパシティの小さい人かもしれません。あなたはおそらく自分が思っているよりも、キャパシティが小さいのではないでしょうか。このくらい大丈夫と自分に言い聞かせようとしても、なかなか気持ちがおさまらず動揺しっぱなしになることがありそうです。

このタイプの人は、負けず嫌いで強がりを言いやすいところがあるでしょう。そのため自分のキャパシティを明らかに超えたことを背負ってしまいやすいかもしれません。自分でも難しいかもと思いながらも強がってしまい、後に引けなくなっていることが多そうです。

無理をして自分を追い込んでしまっても、あなたにとってよいことはひとつもないのではないでしょうか。キャパシティが小さいことは全く悪いことではありません。無理してもっと大変になるくらいなら、早めに助けを求めた方がよいでしょう。



ライター:aiirococco
公認心理師、臨床心理士として総合病院にて働いております。知っているようで知らない自分のこと。自分の心理をのぞいてみませんか?自分を知るワクワクドキドキ感をお伝えします!
編集:TRILLニュース