1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. ワーママのひとり時間って何しているの? 共働きファミリーのリアルライフを調査

ワーママのひとり時間って何しているの? 共働きファミリーのリアルライフを調査

  • 2023.9.15
  • 5152 views

家族といる時も楽しいけれど、自分の時間も大切。1人で好きなことをして過ごす時間があるからこそ、子どもや家族との時間もいっそう楽しいものに感じます。そこで、「ひとり時間」について聞きました。みんな何しているの?

夫婦だけど別行動 自分メンテメンスはごほうび時間
出典:シティリビングWeb

廣松さん

5年前くらいからハマっている「ハマム浴」。「ハマム浴」は仰向けに寝た状態で、背中側から蒸気を浴びるもの。アロマも使うので、優しく全身をいい香りとスチームに包まれて、とても心地の良い時間を過ごすことができます。たくさんの汗をかくので水分補給は必須!

出典:シティリビングWeb

共働き成功のカギ…休みの日は目的のない旅へ

お互いの休みが合い、特に予定がないときは、思いつきで出かけます。旦那も私もフィットワークが軽いほうなので、当日決めて旅行に行くことも。目的は特にないですが、非日常環境に飛び出すことで夫婦そろってリフレッシュできます。

愛猫と戯れているときが癒し時間
出典:シティリビングWeb

加奈子さん

平日の夜、旦那が帰ってくるまでは、のんびりYouTubeでお気に入りのチャンネルを見たり、猫と遊んでいるときが癒しの時間。インドア派というわけではないですが、家でのんびりしているのが好きです。

出典:シティリビングWeb

共働き成功のカギ…同じ時間感覚で過ごせること

夫婦で休みが同じ日は、そのときの気分次第で出かけたり、出かけなかったり。ふたりともそういうスタイルが合っているので、予定決めていない休日が全然イヤではありません。

楽しみがあるからこそワンオペも頑張れる! 子どもが寝た後はひとり飲み
出典:シティリビングWeb

服部さん

ワンオペなので、仕事が終わってからはダンドリが勝負。炊飯器のスイッチを入れてから保育園にお迎えに行き、帰宅後はすぐに夕食。21時には寝かしつけ完了するようにしています。子どもが寝たあとは、ひとり飲みの時間。住んでいる広島はレモン天国なので、はちみつレモンを作ってハイボールに入れるのにハマっています。おつまみはチーズやチップス、フルーツだったり。週に3日寝落ちしなければいい方なので、夜のひとり時間は少なめですが撮り溜めたドラマを見ながら晩酌を楽しんでいます。

アパレルの仕事をしているので、平日に仕事が休みの日もあります。その日はお買い物三昧。日用品なども買いますが、自分の物をゆっくり見られるのはひとり時間ならではです。

出典:シティリビングWeb

共働き成功のカギ…パパがいない日は外食もあり!

パパが夕食要らないときは、子どもとふたりで外食する日もあります。夕食を作らないでいいのは気持ちが楽。頑張りすぎず、たまには楽する道を選ぶようにしています。

パパの協力がマスト! 独身時代からの趣味を継続
出典:シティリビングWeb

まりぼさん

独身時代からダンスを趣味にしています。習い始めてかれこれ約6年。結婚し、出産もしましたが、趣味のダンスは続けています。私がレッスンに行く日は子どもはパパにおまかせ。そのおかげで趣味を楽しめています。ダンスのレッスンが大好きなひとり時間。夢中でダンスを踊っているとリフレッシュできます。

出典:シティリビングWeb

共働き成功のカギ…在宅のメリットを生かして、家事は仕事の合間に

仕事は完全フレックス制の在宅勤務です。裁量労働制なので仕事と家事を両立しやすいのが助かっています。家事は日中、仕事の合間にすませるようにしています。

3人の子どもはパパと義母にまかせて愛犬と散歩
出典:シティリビングWeb

みやもんさん

現在、3人の子育て中。義母が頻繁に来てくれるので、頼り切っています。とはいえ、子どもが3人いるとてんやわんやの日々。そんな中でも、愛犬との散歩の時間は唯一と言っていいほどのひとり時間です。あとは…寝かしつけはパパ、義母におまかせして、TVerでドラマを追っかけ視聴する時間が楽しみ。

出典:シティリビングWeb

共働き成功のカギ…頼れるものは頼る

義母が近くに住んでいるので、ほぼ毎日と言っていいほど来てもらっています。3人育児、ひとりだといっぱいいっぱいになりそうですが、なんとかなっています。

元記事で読む
の記事をもっとみる