1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 当てはまったらヤバい!貯金ができない夫婦が確認すべき4つのこと【チェックリスト】

当てはまったらヤバい!貯金ができない夫婦が確認すべき4つのこと【チェックリスト】

  • 2023.9.12
  • 2084 views

共働きなのになぜかお金が貯まらないという夫婦は、お互いの収入がどれくらいあるのか知らないことや、夫婦共同の口座を持っていないことが多い。お金の貯まらない夫婦の特徴を知って、もし自分たちが次のチェックリストの項目に当てはまっているのなら、夫婦でお金についてよく話し合ったほうがいいかもしれない。

■お金が貯まらない夫婦の特徴

夫婦共働き世帯は、収入と支出をそれぞれが管理していて相手の収支が不明だったり、「2人で稼いでいるから大丈夫だろう」と思ったりしがちで、お金が全然貯まらないことが珍しくない。なかなかお金が貯まらない夫婦には共通点がある。

●チェック1 費目別に支払いを分担していない

夫婦間で家賃や食費を支払う役割を分担していない夫婦は、貯金ができない傾向にある。

もし、役割分担をしていないのなら、たとえば、家賃と光熱費は夫、食費は妻──のように費目別に担当を決めて支払うとよい。

この方法では基本的に夫婦の財布は別々のままで、決められた支払いをすませれば残りを自由に使える。

ただし、支出だけを振り分けるのではなく、貯蓄に関する取り決めも大切だ。なぜなら家計全体を考えないと、肝心の貯蓄を夫婦のどちらも考えないおそれがあるからだ。

●チェック2 得意なほうがお金を管理していない

お金の管理を分担していない夫婦も、お金に困る傾向にある。

そういった夫婦は、夫か妻、どちらか家計管理の得意なほうが家計を管理するとよい。

この場合は、管理しないほうがお小遣い制になる。

この方法の良いところは、1人が家計全体を管理するため、お互いの収入がガラス張りになるところだ。

■「お金が貯まる夫婦」と「貯まらない夫婦」の決定的な違い

お金が貯まらなくて何とかやりくりをして生活している夫婦もいれば、老後や子どもの教育費の準備を着々と進めつつ充実した生活を送っている夫婦もいる。お金の貯められない夫婦の特徴として次のようなものがあげられる。

●チェック3 お金の知識があるか?

もし、夫婦そろってお金の知識がないのなら、お金について学んだほうがよい。お金の知識がある夫婦は、お金が貯まりやすい傾向にあるからだ。

ここでいうお金の知識とは、主に資産運用に関する知識のことをさす。資産運用はリスクもあるが、お金の知識がある人は積極的にiDeCoやNISA、個人年金保険などを活用して、上手にお金を増やしている。

お金の知識がある人は、節約やポイ活、保険の見直し、住宅ローンの借り換えなど、よりお金について合理的な行動をとろうとする傾向にある。

最近では毎月ワンコインで投資ができたり、クレジットカードのポイントが投資に充当できたりするケースもある。

●チェック4 お金を貯める目的を夫婦で共有しているか?

目標なく漠然とお金を貯めているようでは、コンスタントお金は貯められない。お金を貯める理由や目標を持つべきだ。

子どもの教育費や車の購入費、老後のゆとり資金など、夫婦のどちらかではなく2人でお金を貯める目的を共有したほうがよい。

文/編集・dメニューマネー編集部

元記事で読む
の記事をもっとみる