1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 夫・妻が亡くなると「年金が減る!」おひとりさまの老後に備えてできること

夫・妻が亡くなると「年金が減る!」おひとりさまの老後に備えてできること

  • 2023.9.10

結婚していても、夫や妻に先立たれると、おひとりさまの老後を迎えることになるが、年金生活がはじまってから死別した場合、もらえる年金が減る場合がある。どれくらい年金が減るのか知っておき、もしものときのために備えよう。

■夫・妻が亡くなると年金が減る おひとりさまの老後に備えて知りたいこと

結婚していても、夫や妻に先立たれると老後は「おひとりさま」になる。年金生活を始めてから死別した場合、どのくらい年金が減るかを知り、必要な備えをしておきたい。

●メインの稼ぎ手が亡くなるともらえる年金は4割も減る

どちらかが専業主婦(夫)の片働き家庭で、メインの稼ぎ手に先立たれると、遺されたほうの年金は4割も減る可能性がある。

夫婦が受け取るモデル年金(2023年度)は月額22万4,482円で、これには2人分の基礎年金とメインの稼ぎ手の厚生年金が含まれている。

メインの稼ぎ手が亡くなると基礎年金は1人分に減り、厚生年金は4分の3を遺族年金として受け取ることになる。年金は月額13.5万円となり、死別する前の年金額から4割も減ってしまう。

●共働きで年収の高いほうが亡くなると年金が5割減ることも

共働き家庭では、夫婦とも元気なうちは、それぞれ厚生年金を受け取れる。しかし、死別すると自分の厚生年金しか受け取れない。

年収の差が大きければ、亡くなったほうの厚生年金の4分の3を遺族年金としてもらえることがあるが、自分の厚生年金との差額分しか受け取れないため、結局は片働き家庭と同じ年金額になる。

むしろ、夫婦とも元気なうちにもらえる年金が多い分、5割近く年金が減ってしまうこともある。

■「おひとりさま」が物価高に備えてできること

物価高が続くいまだからこそ、おひとりさまは老後にお金が足りるかどうか見直したほうがよい。おひとりさまの老後でいざというときに頼れるのは、自分の力で蓄えた資産だけだ。何も対策をせず、いままでのように給与を使い、残った分を貯めているだけでは老後貧乏に陥ってしまうかもしれない。

●ムダな出費を抑えて家計をスリムにする

物価高のタイミングで支出を見直し、家計のムダをカットしよう。

おひとりさまはお金の使い方に口出しされないため、支出を見直す機会が少ない。

あまり使っていないサブスクや習慣で買っている飲み物、友達にすすめられて入った保険など、意外とカットできる支出が見つかるかもしれない。

年金生活に入ったとき、支出が収入を上回っていると老後破産のリスクが高まる。

定年後にいきなり生活水準を下げるのは大変なので、今のうちにムダをなくして家計をスリムにしておくと安心だ。

●早めに副業を始めて少しでも収入を増やす

支出が増えた分を副業でカバーする方法もある。帰宅後や週末に自分の時間を確保できるおひとりさまは、副業を始めやすいといえる。

絵や文章、プログラミングなど自分の得意なスキルを活かしてインターネットで仕事を受注するクラウドソーシングや、本業の経験を活かした週末コンサルなど、副業にはたくさんの選択肢がある。

早めに副業をスタートして退職後も続ければ年金に副業収入がプラスされ、老後の安心材料になる。

文/編集・dメニューマネー編集部

元記事で読む
の記事をもっとみる