1. トップ
  2. レシピ
  3. スパイス香る、大人のクレームブリュレ。

スパイス香る、大人のクレームブリュレ。

  • 2023.9.8
  • 613 views

先日入ったカフェで、スペキュロス風味のクレームブリュレをオーダーしました。

表面のほろ苦いカラメルをスプーンでパリッと割ってからいただきます。トロッと濃厚な味わいに加え、スペキュロスのシナモンやカルダモンといったスパイシーさも口に広がり、いつもと異なる味わいにときめきました。

お店では、うつわの底にスペキュロスクリームをひき、クレームブリュレと二層に仕上げていたのですが、私は手に入りやすいビスケットタイプを使って作ってみました。

クレームブリュレのミルクを含んだスペキュロスは、焼きあがるとフワッと優しい食感に変化します。スパイスの香りが全体にも広がり、より深い味わいに仕上がりました。クレームブリュレの甘さを控え目にした分、スペキュロスの甘みも生かされて、カフェでいただいたものより上品な味わいに仕上がった気がします。

ビスケットを使ったのでクレームブリュレの生地を注ぐと、どうしても浮いてきてしまい、焼き上がりの表面は100%良い見た目とはいえません。ただ、仕上げとして表面にグラニュー糖を全体にまぶしバーナーで焼きつけるので、スペキュロスが目立たなくなり、カラメルがおいしさを引き立てます。また、写真のようにフルーツを添えていただければ、華やかさが加わります。

スペキュロス好きな方はぜひ試していただけたらうれしいです。

★スペキュロス入り クレームブリュレ★

直径約18cmの耐熱皿

【材料】卵黄 3ケ   動物性生クリーム 200ml   牛乳 50ml+50ml   砂糖 30g   グラニュー糖(表面用)大さじ2   スペキュロス 5枚   *ガスバーナー

【作り方】1.  オーブンを120度に設定しておく。耐熱皿に牛乳50mlを入れ、スペキュロスを並べる。2.  ボウルに卵黄と砂糖を合わせ、泡立て器で濃いマヨネーズ色になるまでよく混ぜる。3.  残りの牛乳50mlと生クリームを鍋に入れ、沸騰寸前まで弱火でじっくり温める。4.  2に3を少しずつ注ぎ、混ぜ合わせていく。5.  茶漉しでコシながら1の耐熱皿に4を注ぐ。6.  バットに5をのせ5の半分の高さまで水を注ぐ。7.  120度で60分火を入れていく。8.  オーブンから取り出す。粗熱がとれたら冷蔵庫で十分冷やす(1時間以上)。9.  食べる寸前に、クレームブリュレの表面全体に砂糖をまんべんなく広げ、ガスバーナーでしっかり焦がしていく。お好みでフルーツを添える。

【ポイント】・牛乳や生クリームは、加熱し過ぎると分離してしまう可能性があるので気をつけてください。・仕上げのグラニュー糖は食べる直前にバーナーで炙ると表面のパリパリを十分に楽しめます。

元記事で読む
の記事をもっとみる