1. トップ
  2. グルメ
  3. 【唐人町】和食の原点!絶品「お漬物&おにぎり」のお店がニューオープン!

【唐人町】和食の原点!絶品「お漬物&おにぎり」のお店がニューオープン!

  • 2023.9.5
  • 2097 views

こんにちは!リビングふくおか・北九州Web地域特派員のゆーれんママです!大好きな商店街のうちの一つ「唐人町商店街」で新しいお店を見つけたので紹介させていただきますね。

出典:リビングふくおか・北九州Web

私の大好きな「おにぎり」と「お漬物」のお店とのことで、ワクワクです♪

ニューオープン!

こちらのお店は唐人町商店街の中あり、以前取材させていただいた「HAKKO(はっこ)」のお隣に2023年6月にオープンしました「ふるだぬき」というお店です。HAKKOのオーナーさんと仲良しだというこちらのオーナーさんは、HAKKO(白狐)の仲間意識で♪ご自身が好きな「猫」と合わせてHAKUBYO「白猫」としようかと思ったのですが、好意にしている占い師さんからの助言で「たぬき」を勧められたため、この店名になったそうです。たぬきは「化ける」とされていることから、色々な顔に化けて♪お客様一人一人に寄り添った対応をしていきたいとのこと。常連さんがお土産を持ってこられたり、立ち話をしていかれたり・・・そして私もついつい長居してしまった(笑)、とっても素敵なオーナーさんです。

和食の原点!

突然ですが、和食といって真っ先に思いつく食べ物は何ですか?私は「白ご飯とお漬物」!これがおいしければ他には何も要らない!と私の父はよく言っていました。実際はもっと色々食べるのですが、これだけはおいしくないと話にならないと思っていたようです(笑)。 そのご飯とお漬物がおいしいお店が、こちらの「ふるだぬき」なんです。オーナーさんイチオシの「絶対においしい!」というおにぎりがこちらです。

出典:リビングふくおか・北九州Web

特Aの玖珠米で握ったおにぎりは、塩おにぎり(150円)、梅干しおにぎり(180円)、梅わかめおにぎり(180円)。大分県の玖珠米を使ったオーナーさん手作りのおにぎりは、正にお米を楽しむためのシンプルなおにぎり!いつもはスナック菓子をおやつにしていたけれど、こちらの「塩おにぎり」を食べてみたら、「おにぎり」が大好物になるお子さんも多いそうですよ。大きなかしわ飯(200円)は、笑っちゃうくらいのサイズでとってもボリューミーです。こちらは1日に12個限定ですのでお早めに♪ お次はお漬物です。「たくあん」、「赤かぶ」、「玉葱しょうゆ漬け」、「長芋キムチ」、「しその実ひじき」、「花切り大根」、「昆布きゅうり」、「セロリ浅漬」など豊富なラインナップ。

出典:リビングふくおか・北九州Web

1パック200円~300円

たくあん、赤かぶをいただいてみました。どちらも「お漬物」というよりかは「お惣菜」感覚のライトな味付けです。ごはんのお供にも勿論良いのですが、どちらかというと”お茶請け”にしたい上品な味付けです。因みに東北育ちの私は、お茶請け=お漬物で、≠甘いものなんです♪食べきりサイズなのですが、これだけもパクパク止まらなくなるおいしさで、1人で1パックをペロリです。 丸干し大根のお漬物はカリカリでピリッとした味付けがたまりません。こちらは家族で取り合いでしたよ~!

出典:リビングふくおか・北九州Web

ピクルスも程よい使い加減が絶品で、若い方に特に人気だそうです。ピクルスにキャベツが入っているのが珍しいと思ったのですが、それがとっても美味しかったです♪

出典:リビングふくおか・北九州Web

1パック600円

おいしいもの盛りだくさん♪

美味しいおにぎりの材料であるお米は、お米だけでも買うことができます。

出典:リビングふくおか・北九州Web

オーナーさんイチオシの調味料も勢ぞろい!マジカルスパイスは本当にマジカルな美味しさでシンプルな野菜炒めがグンと!おいしくなりましたよ。

出典:リビングふくおか・北九州Web

こちらは間違いなくご飯に合う「銀だらのみりん干し」(500円)。切り落としを使っているからお値打ちなのだそう♪

出典:リビングふくおか・北九州Web

「食住接近が大切と思っています。もうすぐ75歳ですが、生涯現役で頑張りたいと思っています。皆が孤立しない、させたくない、”自立”が大事というのがモットーで、その場として皆さんにここ唐人町商店街に来ていただきたいです。」とオーナーの太田さん。

出典:リビングふくおか・北九州Web

その優しさと力強さに「ふるだぬき」の大ファンになりました!是非おいしい和食の原点を求めに「ふるだぬき」へ行ってみてくださいね。

・「ふるだぬき」 ・福岡市中央区唐人町1-3-12 ・092-724-5103 ・定休日 日・祝日 ・9:30~16:00

元記事で読む
の記事をもっとみる