1. トップ
  2. レシピ
  3. ダシ汁が決め手! カキのうまみがたっぷり染みた「ふっくらカキご飯」

ダシ汁が決め手! カキのうまみがたっぷり染みた「ふっくらカキご飯」

  • 2016.1.1
  • 4592 views

カキは海のミルクと言われ、日本でカキと言えば主に真ガキのことを指します。

うまみ・ビタミンなどが豊富で、秋から冬にかけてのこれからが旬となります。春先より産卵期を迎えるため、味が落ち市場にもあまり出回りません。

英語圏では「Rの付かない月はカキを食べてはいけない」、日本では「花見の時期を過ぎたらカキを食べてはいけない」など、カキについてのことわざがあるのをご存じでしょうか。

これは水温が上昇して10度を超えると産卵が始まり、蓄えたグリコーゲン(うまみ)が減ってしまい、おいしくなくなることと、水温が上がると食中毒の危険性が増すからなのです。

最近は業者さんの取り組みでかなり安全にカキが食べられるようになってきていますので、普通に流通しているカキは安心です。

ちなみに岩カキ(夏ガキ)は夏場に食べますが、これはクツガキと言う種類で産卵時期が真ガキと異なり、おいしくなくなる時期が違うので夏でも問題なく食べられるわけです。

今回は生ではなく、カキのエキスをご飯にたっぷり吸わせたカキご飯にしたいと思います。

少なめの量でカキを堪能するなら、これがおすすめです。ポイントは味をつけるカキと、具としてのカキを分ける事。

単純にカキの身を一緒に炊き込むと「味はいいけど、カキが縮んで硬くなって残念!」ということになりやすいです。逆に、カキをご飯の蒸らし時に上に置くだけだと、カキの味がご飯に染み込まないで、こちらもまた残念な結果になります。

というわけでさわけんは、味付けのカキは生を刻んで味をつけた出汁と合わせ、米を炊きます。

これでご飯にカキの味が染み込み、具としてのカキはさっと出汁に通して蒸らす時に加えると、縮んで硬くなる事がないという設計です。

これを踏まえてカキご飯のレシピです!

■カキのうまみがたっぷり染みた「ふっくらカキご飯」材料

生ガキ…150g

しいたけかまいたけ…少々

米…2合

せり…少々

振りユズ…少々

<出し汁>

かつおのだし汁…360ml

しょうゆ…小さじ2

みりん…大さじ2(30ml)

塩…小さじ1

酒…大さじ1(15ml)

■カキのうまみがたっぷり染みた「ふっくらカキご飯」作り方

1 .米を洗って水につけて給水させる。カキは洗って小さいものを5個を刻む。

2 .だし汁を作って火にかけ、残りのカキを表面だけ火を通して取り出す。

3 .炊飯器に米と出し汁と刻んだカキときのこを入れて炊飯する。

4 .炊け上がったらカキの身を加えてしばらくおいてカキに火を通し、せりを振って完成! お好みで振りユズをするといい香りです。

これでカキが縮まずうまみが染みた、カキご飯の出来上がりです。今が旬のカキご飯、ぜひご家族と一緒に食べてみてください!

(さわけん)

の記事をもっとみる