1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 健診で「緑内障の疑い」に。再検査を受けたら思いも寄らない結果が!【体験談】

健診で「緑内障の疑い」に。再検査を受けたら思いも寄らない結果が!【体験談】

  • 2023.9.2
  • 24777 views

職場の定期健康診断で視神経乳頭(ししんけいにゅうとう)が出血していると言われ、緑内障の疑いで再検査を受けることになりました。高齢者に多いとうわさの緑内障。とうとう私も人生の達人・御老人の仲間入りかぁと誇らしくも、進行すると失明することもあるようなので大ごとになりませんようにと祈りつつ、クリニックを探しました。

眼の精密検査を受けてみると…

若いころからかなりの近視で眼鏡歴は40年以上。普段、自動車運転の際はコンタクトレンズ、パソコン作業は眼鏡と使い分けていましたが、最近たしかに右目だけボヤッと感じることがありました。とはいえ、それほど深刻に受け止めていなかったので放置していました。

そんなわけで眼科に行ったのは数年前に眼鏡を作りに行ったのが最後。かかりつけ医と呼べるような眼科はなく、ネットで検索したところ「緑内障の名医」と口コミで高評価のクリニックが近所にあることがわかりました。混んでいるかな……ダメ元で電話してみたところ、思いの外あっさりと希望日の予約が取れました。

検査当日は早めに受付を済ませ、待つこと数分。決して空いていたわけではないのですが、受付や案内係の方の対応が丁寧かつスムーズで、ストレスなく受診できました。

薄暗い検査室では、顎を器具に乗せて眼球を拡大して診る検査、眼圧検査、隅角(黒目と白目の境目)検査、眼底検査、視野検査、そして視力検査で眼鏡が合っているかどうかを確認。すると見えにくかった右目が、検査レンズの屈折を変えるとスッキリと見えました。

実は…眼鏡が合っていなかった!

検査の結果待ちの間、失明するかもしれない自分を妄想しながらも、そういえば白内障は目が白く濁るらしいけれど、緑内障は緑目になるんだろうか……そんなことをぼんやり考えて気を紛らせました。

診察室へ呼ばれ検査結果の説明を聞くと、結果はなんと「眼鏡が合っていないようですね」とのこと。「眼圧も正常で、視神経にも異常は見られず、緑内障の所見はないですね。ただし視力はとても悪いので、油断はしないで。また心配なことがあったら受診してくださいね」と言われただけで終わりました。

緑内障かもしれないと頭がいっぱいになっていた私はちょっと拍子抜けしました。強い近視の場合でも加齢によって老視は進むそうですが、私の場合はその典型のようでした。

新しい眼鏡の処方箋をもらい、とりあえずひと安心。後日、改めて眼鏡レンズを新調しました。スッキリ見えるようになると頭の中もスッキリ。気分も明るくなって、たった2つしかない自分の目を急に愛しく感じるようになりました。

目を酷使すると出血することがある

ネットで調べてみたところ、脳が物を「見た」と認識するには、まず目の水晶体から入った像が網膜に映り、その映像を視神経が感知して脳へ送り、そこで初めて「見える」に至るらしく、その視神経が眼球の奥のほうで細い束状になった部分を視神経乳頭と呼ぶそうです。

受診した眼科医の言葉や調べた情報を総合してみると、「目を使い過ぎると白目が充血するのと同じで、目の奥で出血することがある」「緑内障の多くは40代から始まり、ゆっくり進行するが、失明に至るケースは多くはない」「必要以上に心配しない。必要なら検査して適切に判断すれば良い」ということで、妙に納得しました。

後日、同年代の同僚に「実は健診で目の異常があって、緑内障かもしれないからって再検査したらね……」と話したところ、「えっ、私も同じだよ、緑内障で再検査。でもね、眼鏡が合っていなかっただけ。なんだか恥ずかしくて誰にも言えなかった(笑)」とのこと。そういえば、同僚は「目が変、老眼だ」と言って落ち込んでいたことがありましたが、お仲間でした。

まとめ

定期健診で目の異常、しかも緑内障かもしれないとは思いもよらないことでした。あれこれと心配して精密検査を受けましたが、ただ眼鏡が合っていなかっただけ、しかも、どうやらよくあるケースという拍子抜けする結末で、思わず笑ってしまいました。

今回は、大事に至らずに済みましたが、これからきっと体についての気がかりなことがいろいろと出てきて、そわそわしながら検査をすることが増えるんだろうなぁと思います。今回のように少しずつ予行演習を重ねて心の準備をしながら、やがて来る更年期卒業・老年期入門を明るい気持ちで迎えられればなぁと思います。

※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。

※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。

ウーマンカレンダー編集室ではアンチエイジングやダイエットなどオトナ女子の心と体の不調を解決する記事を配信中。ぜひチェックしてハッピーな毎日になりますように!


著者:森月 あかり

監修者:医師 田辺直樹先生

ベビーカレンダー/ウーマンカレンダー編集室

元記事で読む
の記事をもっとみる