1. トップ
  2. レシピ
  3. 「キャベツ」の人気組み合わせレシピ【30選】〜お肉や卵、ベーコンなど“名コンビ”が勢揃い

「キャベツ」の人気組み合わせレシピ【30選】〜お肉や卵、ベーコンなど“名コンビ”が勢揃い

  • 2023.8.30
  • 851 views

1年を通して手に入りやすいキャベツ。いろいろな食材と組み合わせてレシピのバリエーションを増やしてみませんか?

今回は、豚肉や卵、ひき肉などキャベツと“名コンビ”の食材を使ったレシピを【30選】ご紹介します。

■ボリューム満点【キャベツ×豚肉】の人気レシピ6選

・プロの味!ごはんが進む回鍋肉

キャベツ×豚肉の組み合わせといえば、回鍋肉が定番。薄切りの豚バラ肉を使えば、15分であっという間に完成しますよ。合わせみそは甜麺醤や豆板醤入りでコク豊かに。合わせみの香ばしさが食欲を刺激し、ごはんがモリモリ進みます。

・豚バラとキャベツのショウガ焼き

豚のショウガ焼きはせん切りキャベツを添えることが多いですよね。こちらは、キャベツを一緒に炒めるボリューミーなレシピです。たっぷりのすりおろしショウガとウスターソースやケチャップで味つけするため、どこか懐かしい味わい。好みでマヨネーズをかけると、よりこっくり仕上がりますよ。

・いつもの食材で! 豚肉とキャベツの簡単人気 豚タマ

生のせん切りキャベツの上に、カリッとなるまで焼いた豚肉をのせる食べ応え満点の一品です。半熟卵をトッピングすれば、まるでお好み焼きのような味わいに。10分で完成するため、忙しい日の夕ごはんにもってこいですよ。

・たっぷりキャベツの春巻き

中華の人気おかず、春巻きは具材のバリエーションが豊富。キャベツと薄切りの豚肉、水煮タケノコなど具だくさんで作ると、満足感のある主菜に仕上がります。キャベツや具材は炒めてとろみをつけるため、包んだときに水分が出にくいですよ。

・豚肉とキャベツの重ね蒸し

しっとりとやわらかな豚バラ肉とキャベツをミルフィーユ状にします。キャベツの甘みが全体に行き渡り、野菜が苦手な子どもも食べやすいですよ。甘めの合わせダレを豚バラ肉とキャベツの間にぬるため、ソースやタレなしで食べられます。鍋ごと食卓に運び、アツアツを召し上がれ。

・包丁を使わずできる! 具だくさん豚汁

ボリューム満点の豚汁は、おかずが少ない日でも満足感が得られるのがポイント。キャベツや木綿豆腐は手でちぎり、豚肉はこま切れを使うと包丁なしで作れますよ。みそとしょうゆで味つけするため、奥深い味わいに仕上がりに。玉ネギやニンジン、キノコ類などいろいろな野菜で作ってみてくださいね。

■朝食にも【キャベツ×卵】の人気レシピ6選

・キャベツの巣ごもり

炒めたキャベツの真ん中に卵を落として蒸し焼きにすると、朝食にぴったりな一品の出来上がり。ベーコンのほど良い塩気がアクセントになり、食べやすいですよ。卵は半熟に仕上げ、崩しながらキャベツにからめていただきましょう。

・シラスとキャベツのオープンオムレツ

オムレツを成型するのが難しい、という方はオープンオムレツにするのがおすすめ。キャベツとシラス干し炒めたフライパンに、チーズ入りの卵液を流し込んで火を通します。菜ばしで大きく混ぜたら完成。好みの半熟加減で作れるのもポイントです。

・キャベツと卵のコールスロー

キャベツの人気サラダ、コールスローに薄焼き卵を加えるアイデアレシピです。ドレッシングはレモン汁やサラダ油など身近な材料で作れます。全体がよく混ざるように、泡立て器を使うと良いですよ。薄焼き卵はしんなりしやすいので、最後に和えてくださいね。

・春キャベツのココット

朝食にもおつまみにもぴったりなココット。キャベツやツナなどを炒めて耐熱皿に入れたら、卵を落とし入れてオーブンで焼き上げます。キャベツを炒めることでカサが減ってたくさん食べられるのがポイント。焼き時間は5~6と短いので、忙しい朝でも安心です。

・すぐできる副菜! 春キャベツの卵とじ

だしの効いたやさしい味わいがほっとする卵とじです。キャベツと油揚げはさっと煮ればよく、あとは卵が固まれば出来上がり。キャベツと油揚げにしみただしが絶品ですよ。卵は直接割らずに、小さな容器に割ってからそっと鍋に入れると崩れにくくなります。

・チキンロールキャベツ

大きなロールキャベツの中にゆで卵が丸ごと入れる、インパクト抜群の主菜です。ゆで卵を鶏ひき肉で作った肉ダネでしっかり包み、キャベツで巻きましょう。レシピではトマトベースで味つけしますが、和風やコンソメでもOK。好みに合わせてアレンジを楽しんでくださいね。

■カサ増しでコスパ抜群! 【キャベツ×ひき肉】の人気レシピ6選

・春キャベツのカレー風味コロッケ

コロッケのタネに炒めたキャベツを組み合わせるアイデアレシピです。甘みが強い春キャベツを使うことで、合いびき肉の風味がより引き立ちますよ。春キャベツがないときは、普通のキャベツでOK。ほのかに香るカレーが食欲を刺激します。

・キャベツシューマイ

シューマイをヘルシーに食べたいなら、キャベツを組み合わせるのがおすすめ。みじん切りにしたキャベツは塩もみして余分な水分を絞ってから、豚ひき肉と混ぜるのがコツです。カサが減るのはもちろん、肉ダネがまとまりやすくなりますよ。2人分でキャベツを1/4個使うので、キャベツを大量消費したいときにも良いですね。

・キャベツつくね

鶏ひき肉とせん切りキャベツの組み合わせは、やさしい味わいで食べやすいのが特徴。木綿豆腐も入ったつくねはあっさりしていて、カロリーが気になる方にも最適です。キャベツの食感が楽しく、後を引く美味しさ。マヨネーズ入りでかたくなりにくいので、お弁当にも良いですよ。

・ひき肉とキャベツのカレークリームスパゲティー

生クリームや牛乳で作ったまろやかなクリームに、カレー粉やガラムマサラをプラスしてスパイシーに。キャベツやひき肉との相性も良く、ランチにもディナーにも◎です。ひき肉は粗挽きにすると存在感がアップしますよ。

・春キャベツの餃子

餃子に欠かせないキャベツ。たっぷり使いたいなら、塩もみしてカサを減らしてから加えましょう。ひき肉の旨みをギュッと凝縮させるため、キャベツの水気はしっかり絞ってくださいね。包んだ状態で冷凍できるので、まとめて作っておくのも良いですよ。

・餃子メンチカツ

餃子もメンチカツも大好き、という方にぴったりなのがこちら。豚ひき肉やキャベツなどで作った餃子の具に衣をつけてカラリと揚げます。見た目はメンチカツ、食べると餃子の贅沢な一品は、食べ盛りの子どもも満足することと間違いなしです。

■ストック食材を活用【キャベツ×ツナ】の人気レシピ6選

・キャベツとツナのサラダ

キャベツ×ツナで作るサラダは、世代を選ばず人気です。せん切りキャベツは軽く塩を振って水分を出したら、水洗いするのがポイント。塩気が抜けてドレッシングが絡みやすくなりますよ。プレーンヨーグルトの爽やかなドレッシングに合わせ、ツナは油を切っておくと良いです。

・無限キャベツ(ツナマヨ炒め)

10分で作れる簡単副菜は、覚えておくと便利ですよ。炒め油の代わりにマヨネーズでコクをプラスし、キャベツとツナをさっと炒めればOK。みりんとしょうゆのシンプルな味つけが後を引き、たくさん作ってもあっという間に食べ切ってしまいますよ。

・春キャベツのツナ煮

水を加えず、野菜の水分で火を通す蒸し煮です。キャベツの甘みやシイタケの旨みが全体にしみて、シンプルながら絶品。ツナは油を軽く切って、野菜に崩しながらのせると風味が広がりますよ。あと1品ほしいときや、簡単なおつまみにもどうぞ。

・キャベツとツナのぺペロンチーノ

ツナ入りのシンプルなぺペロンチーノに、キャベツをプラスしましょう。色味が加わり、目でも楽しめる一皿に仕上がります。キャベツはニンニクや赤唐辛子、ツナの香りが立ったタイミングで加えるのが美味しさの秘訣です。

・ツナとキャベツのお手軽どんぶり

ひとりランチや、時間がないときはパパッと作れるどんぶりを作ってみませんか? アツアツごはんにスライスチーズ、ツナとキャベツの炒め物、目玉焼きを順番にのせれば完成です。ツナの風味がしっかりしているので、調味料は少量のしょうゆだけで満足できますよ。

・ツナ缶の卵炒め

キャベツやニンジンなどで作ったみそ炒めに、ツナ入りの卵液を加えます。卵のふんわり感とツナの旨みが野菜と好相性です。ボリュームによって、主菜にも副菜にもなりますよ。豆板醤やラー油でピリ辛にアレンジするのもアリです。

■ブロックでも薄切りでも【キャベツ×ベーコン】の人気レシピ6選

・キャベツとベーコンのくるくる蒸し

見栄えの良い副菜を作りたいなら、キャベツ×ベーコンの組み合わせがもってこい。レンジ加熱したキャベツとベーコンをくるくる巻き、レンジで再加熱します。緑とピンクの切り口がキレイで、10分で作ったとは思えない仕上がりです。

・春キャベツのベーコン蒸し

キャベツを豪快に蒸すと、おもてなしに喜ばれる一品に。葉の間にベーコンをはさみ、フライパンで焼き付けたら、少量の水で蒸しましょう。香ばしさと甘みが相まって、極上の味わい。調味料なしでもベーコンの塩気でモリモリ食べられます。

・ベーコンとキャベツのみそ汁

ブロックベーコンとキャベツの組み合わせをみそ汁に活用します。作り方は、一般的なみそ汁と同じなので簡単なのがポイント。ベーコンを大きめにカットしてゴロッと食感を楽しむのも良さそうです。ごはんはもちろん、パンにもよく合いますよ。

・キャベツとカリカリベーコンサラダ

カリカリのベーコンは、サラダのアクセントにうってつけ。弱火でじっくり焼くのがポイントですよ。ベーコンの旨みが引き立つように、サラダはキャベツと大葉でシンプルに。プレーンヨーグルトや粒マスタードで作ったさっぱりドレッシングをかけていただきましょう。

・キャベツとベーコンのコーンリゾット

リゾットは生米から炊くと火の通りが難しいですね。しかし、キャベツとベーコンを炒めたフライパンに炊き立てごはんとスープを加えると、失敗なく作れますよ。スープはクリームコーン缶と牛乳でまろやかに。こっくりと濃厚な味わいは、白ワインのおともにぴったりです。

・キャベツオムレツ

ざっくり粗めに切ったキャベツとベーコンの存在感抜群のオムレツは、主菜にもお弁当おかずにももってこい。キャベツとベーコンを軽く炒めたら、卵液に混ぜてフライパンに広げます。成形しないので失敗しにくいです。卵液にチーズを加えても美味しいので、ぜひ試してみてくださいね。

■キャベツと合う食材は何通りもある!

キャベツは生でも加熱しても美味しく、さまざまな食材に合います。ベーコンやツナなどストックしていることが多い食材を使ったり、豚肉でボリュームアップさせるのがおすすめです。サラダやスープのバリエーションも豊富で、毎日飽きずに食べられますよ。

▼大人気! ナスの組み合わせレシピならこちら

▼ズッキーニを美味しく味わえる組み合わせレシピ

(ともみ)

元記事で読む
の記事をもっとみる