小腹が空いたときやティータイムのおともなどに欠かせないおやつ。子どもも食べるから、手作りにこだわりたいというママも少なくないはず。しかし実際は材料をそろえるのが大変だったり、難しそうなレシピに二の足を踏んだりすることもありますよね。
実は、身近な材料でパパッと簡単に作れる手作りおやつのレシピも多くあるんです。今回は、工程が楽少ない材料といった作りやすい簡単12レシピをご紹介します。市販品を使った、見栄えよし・味よしな時短レシピもありますよ♡
■混ぜる・溶かす・冷やすだけ!簡単おやつレシピ3選
まずは、材料も工程も少なく簡単に作れるレシピから紹介していきましょう!どのレシピも材料を混ぜる・溶かす・冷やすだけ。成形などの手間もかからないお手軽レシピです。
・蒸す手間なし!ゼラチンを使ったなめらかプリン
ゼリー作りなどでよく使われるゼラチンを加えると、口当たりなめらかなプリンが簡単に手作りできちゃうんです☆
<材料>
・牛乳 400㏄
・砂糖 大さじ4
・卵黄 2個分
・粉ゼラチン 7g
・バニラエッセンス 数滴
<作り方>
・キュートな見た目に爽やかな味わい☆レモンゼリー
思わずカメラに収めたくなる、レモンの皮を器にしたレモンゼリー。レモンの代わりにグレープフルーツといったほかの柑橘類を使うのもおすすめです!
砂糖ではなくはちみつを使っているので、カロリーや糖質も抑えられるヘルシースイーツでもありますよ♡
<材料>
・レモン 1個
・水 120cc
・粉ゼラチン 3g
・はちみつ 大さじ2
<作り方>
・材料は3つだけ!本格ヨーグルトムース
たった3つの材料でできてしまう簡単ムース。お好みでフルーツなどをトッピングして食べるのもいいですね♡
<材料>
・牛乳 200㏄
・マシュマロ 200g
・プレーンヨーグルト 200g
<作り方>
■ホットケーキミックスで作る☆おやつレシピ3選
シンプルなホットケーキはもちろん、さまざまなレシピに活用できるホットケーキミックス。子どものために常備している家庭も多いのでは?
そんなホットケーキミックスを使用したおやつの簡単レシピを見ていきましょう。
・パクっとつまんで☆お弁当にも使えるチーズボール
韓国の人気グルメであるチーズボールも、ホットケーキミックスを使えば簡単に作れちゃいます☆
一度にたくさん作って保存する場合、おうちではぜひレンジであたため直してとろっとしたチーズの食感を楽しんでくださいね。もちろん冷めてもおいしく食べられるので、お弁当にもおすすめです。
<材料>
・白玉粉 70g
・牛乳 95㏄
・ホットケーキミックス 70g
・塩 少々
・さけるチーズ 2本
・とろけるチーズ 2枚
・揚げ油 適量
<作り方>
・野菜を加えて風味豊か♡かぼちゃのワッフル
ホットケーキミックスをベースに、かぼちゃなどを入れたお手軽レシピ。ほんのりとした野菜の甘さと香りが感じられ、ホットケーキとはまた違った味わいを楽しめます♡
ワッフル型は子どもの好きなキャラクターにしてあげると、さらに喜んでくれそうですね。
<材料>
・かぼちゃ 60g
・水 少量
・バター 10g
・はちみつ 小さじ1
・牛乳 40㏄
・卵 1個
・ホットケーキミックス 120g
<作り方>
・フライパンで作れば簡単☆タルトタタン風ケーキ
“タルトタタン”と聞くとちょっとハードルが高そうなイメージがありませんか?ホットケーキミックスとフライパンを使えば、タルトタタン風のおやつもグッと簡単に作れるんですよ♡
<材料>
・りんご 1個
・ホットケーキミックス 100g
・卵 1個
・牛乳 80㏄
・砂糖 40g
・水 大さじ1
・バター 20g
・パウダーシュガー 適量
<作り方>
■火を使わない☆すぐに作れるおやつレシピ3選
ここでご紹介するのは、火を使わずに作れるおやつ。危ない工程がないので、子どもといっしょに作るのにもおすすめですよ♡
・簡単なのにおいしすぎる!マシュマロヨーグルト
ヨーグルトにマシュマロを混ぜるだけ!トッピングのフルーツは、キウイやバナナ、いちごなどお好きなものをどうぞ♡
<材料>
・プレーンヨーグルト 250~300g
・マシュマロ 100g
・お好みのフルーツ 適量
<作り方>
・材料2つで作る☆ぶどうたっぷりの映えパフェ
グラスに美しく盛りつけられたぶどうたっぷりのパフェ。実はこれも材料2つでできてしまう“早い×おしゃれ”が叶うレシピなんですよ!
<材料>
・ぶどう(巨峰やマスカットなど、大粒がおすすめ) 適量
・バニラアイス 適量
<作り方>
・フルーツ缶詰を丸ごといただく♡シロップアイス
おうちにフルーツの缶詰があればすぐに作れる、こちらのアイスバー。フルーツの缶詰に入っているシロップは、使い道がなくて捨ててしまう人も多いのでは?このレシピなら、余すところなく使いきれちゃいますよ☆
<材料>
・お好みのフルーツ(キウイ・桃・みかんなどがおすすめ) 適量
・フルーツの缶詰 適量
<作り方>
■市販のお菓子を賢く使っちゃお♡アレンジおやつレシピ3選
お菓子作りは、味はもちろん見た目も大切ですよね。手作りおやつは、おいしく作れるけどきれいな盛りつけや飾りつけが苦手…という人も。そんなときには市販のお菓子を頼っちゃいましょう!
ちょっとアレンジを加えるだけで、誰でも簡単に見た目も味もばっちりなおやつが作れますよ♡
・かわいいが止まらない♡くまチョコパイ
みんな大好き「チョコパイ」を使った、かわいいくまチョコパイ♡顔のパーツもほぼ市販のお菓子でできており、「コーヒービート」「ラングドシャ」、そしてチョコペンを使っています。
持ち手ととなっているのは『Seria(セリア)』の「木製ピックス くま」。くまでそろえてあってかわいいですね。
・トッピングも楽しめる!ハーベストミルフィーユサンド
こちらもスーパーなどでおなじみのお菓子、「ハーベスト」を使ったかわいいミルフィーユサンド。「マーブルチョコ」やチョコペンでかわいくデコレーションしたり、いちごを乗せたりといろいろな飾りつけが楽しめます。
横から見ると、なんと4枚のハーベストが使われた贅沢サンド♡ハーベストと生クリームを交互に重ねるだけなので、子どももチャレンジしやすいですよ!
・不揃いバウムにひと工夫でスイーツブッフェ風に♡
『無印良品』で人気の「不揃いバウム」を使ったアイデアレシピ。そのままでもおいしいバウムにひと工夫加えると、見た目にも楽しいおやつに大変身♡
バウムを2等分したら、真ん中にV字に切れ込みを入れて生クリームをオン。いちごやレモンなど、バウムの味に合わせて好きなフルーツなどを挟んでくださいね。まるでホテルのスイーツブッフェのようなおしゃれスイーツの完成です!
■手作りおやつは簡単おやつ!ぜひ親子チャレンジも
手作りというと難しそうに感じるおやつ作りも、レシピや材料を選べば簡単に。レシピによっては、火や重い調理器具を使うことなく子どもといっしょに作れるものもたくさんあります。今回紹介したレシピを参考に、いろいろなおやつ作りを楽しんでみてくださいね♡