*みなさま、こんにちは*
8月31日は満月 2度めの満月はブルームーンと呼ばれます
さらに今回は低空に少し大きく見えるスーパームーンと聞けば!満月を愛でる空になるよう願いを込めて、丸いフォルムのおいしい味を集めてみました 。。。。。。。。。。
「満月定食」のメニュー
■枝豆豆腐
丸型で固めてあるお豆腐を、お月様に見立てて♪ 夏限定なのか、先日は枝豆バージョンが並んでいました 相性の良い海老を添えて、健康を祈ります
■深谷ねぎ入りがんもどき
埼玉特産・深谷ねぎがザクザク入った香ばしいがんもどきをご存知ですか?
だし汁+めんつゆ少量で丸ごと煮て満月仕立てに♪
■手まり寿司
ごはんも丸くいきましょ♪
好みの具材をイロイロ丸めた手まり寿司 なかなかの満月定食になりそうですよね? 。。。。。。。。。。
まん丸のプチプラスイーツ
■月餅
▲日本人向けにアレンジしているという、新宿中村屋の月餅
子供のころ、秋に中華街へ行くとディスプレイされている巨大月餅に目が吸い寄せられていました
中秋節に供えて月見だんらんする習慣は、今も中国で色濃く続いているのでしょうか
■どら焼き
丸いお菓子のTOP3に挙げたいのが、どら焼き☆ 今回は、ドラえもんの誕生日に合わせて毎年9月発売される、文明堂のドラえもんどら焼きでほっこりしていただきましょう!
さいたま市桜区に、文明堂さいたまあおぞら工房があります ココだけで買えるできたてスイーツは大人気☆
ちなみに、さいたま市で買うどら焼きのMy定番は、菓房はら山のどら焼き♪ 皮がパンケーキみたいで、思わず2個めに手を伸ばしそうになる美味しさですよ
はっ!埼玉土産の王様、草加せんべいも丸いフォルムでしたな…灯台もと暗し! まん丸スイーツはPART2なるか◎ 。。。。。。。。。。
100年に思いをはせる
関東大震災から100年が経った年に、高校野球で慶應義塾高校が107年ぶりに優勝しましたね〜 1世紀…!偶然とはいえ、歴史は縷々として今につながっているんだなと、2つの事実を重ねながら感慨に浸りました
月遅れ盆、原爆投下、終戦記念日 …心を寄せる爪あとの多い8月 みなさんは、ご自身の家族から昔の体験をお聞きになったことはありますか?
わたしの祖父母は東京で関東大震災に遭いましたが、歴史を聞きたいと自分が思い立った頃にはすでに天上のひと
もし祖父母が長生きしたとして、当時の辛い経験を話してくれたかはわかりませんが、戦争や震災の記念日が来るたび、当時の様子を直に聞いておきたかったなぁ…と思う今日この頃☆
台風の多い9月が始まりますね 年に2回ローリングストックを見直しています☆ Have a lovely day for you♪