1. トップ
  2. レシピ
  3. 【電気が走ったような激痛!?】あまりの腰痛に、婦人科でMRI検査をしてわかった“原因”とは→読者「想像もつかなかった」

【電気が走ったような激痛!?】あまりの腰痛に、婦人科でMRI検査をしてわかった“原因”とは→読者「想像もつかなかった」

  • 2023.8.27
  • 15908 views

生理の症状はなかなか他の人と比べづらく、異常であっても気づきにくいものです。 中には、婦人科疾患が腰痛となって現れることも……。 そこで今回のMOREDOORでは、「婦人科疾患に気づいたきっかけエピソード」をご紹介します。

Yさんの場合……

初経からずっと経血量が多く、生理痛がひどいことが悩みでした。 生理のたびにレバーのような血の塊がたくさん出ており、常に貧血で献血に行っても断られるほどでした。 25歳のときに生理じゃないのに電気が走ったような激痛を伴う腰痛になりました。 いろんな整形外科を周りましたが、原因がわからず……。 とりあえず腰椎ヘルニアがないか精査するために、腰部のMRI検査を行ったところ、子宮筋腫が発見されました。 婦人科で受診した結果、子宮筋腫と子宮内膜症だということが判明。

どんな治療を受けましたか?

婦人科でピルを処方されましたが、最初に飲んだピルは合いませんでした。 主治医の先生と今後の治療や経済的負担について相談した結果、低用量ピルで治療を続けることになりました。

世の女性陣へ伝えたいことは?

月経困難症は精神的にも身体的にもとても辛いものです。 婦人科疾患に気づかず、長く辛い思いをしてきた方もいると思います。 しかし、きちんと治療することでその辛さは軽減されます。 生理だから仕方ないと諦めずに、病院へ行ってみてください。

読者からの感想は

『初経からずっと量が多いと、それが標準と思ってしまいがちですが、腰痛で受診したことで子宮筋腫が見つかったのは、ある意味次の治療に向かうチャンスだと感じました。』 『腰痛から子宮筋腫なんて想像もつきませんでした。』 『生理のたびにレバーのような血の塊というのは、かなり重い生理だったんだろうなと思います。本当に生理は人それぞれだなと思いました。』 『いつもと違うと思う感覚は見逃さないようにしたいと思いました。』 など、実にさまざまなコメントが寄せられました。

違和感を覚えたたときは医師に相談を

Yさんの電気が走るような腰痛は、子宮筋腫と子宮内膜症が原因だったそうです。 皆さんも、身体になにか違和感を感じたときは、早めに医師に相談してみてくださいね。 今回は「婦人科疾患に気づいたきっかけエピソード」をお届けしました。 ※毎月の生理が「いつもと違う」「量が多い」と感じたり、「健診や他の病院で貧血がある」と言われたら、なるべく早めに婦人科に行くことをおすすめします。かかりつけの婦人科医をもつのもよいので、検討してみてください。 ※この記事は編集部に寄せられた実話ですが、すべての方が当てはまるとは限りません。

監修医:新見正則医院院長、新見正則

1985年慶應義塾大学医学部卒業。1998年移植免疫学にて英国オックスフォード大学医学博士取得(Doctor of Philosophy)。 2002年より帝京大学医学部博士課程指導教授(外科学、移植免疫学、東洋医学)。 2013年イグノーベル医学賞受賞(脳と免疫)。20代は外科医、30代は免疫学者、40代は漢方医として研鑽を積む。 現在は、世界初の抗がんエビデンスを獲得した生薬フアイアの啓蒙普及のために自由診療のクリニックでがん、難病・難症の治療を行っている。 新見正則医院では世界初の抗がんエビデンスを獲得した生薬「フアイア」を使用。 最新刊『フローチャート整形外科漢方薬』はAmazonで三冠(臨床外科、整形外科、東洋医学)。 下記も好評発売中。 「しあわせの見つけ方 予測不能な時代を生きる愛しき娘に贈る書簡32通」

(MOREDOOR編集部)

元記事で読む
の記事をもっとみる