1. トップ
  2. おでかけ
  3. 【足利市】日本遺産に認定されている「足利學校」に行って来ました。

【足利市】日本遺産に認定されている「足利學校」に行って来ました。

  • 2023.8.26

こんにちは。 地域特派員のスミエンヌです。 宜しくお願いします。

今回は日本遺産に認定され、国宝指定の書籍等多数所蔵している日本最古の学校「足利學校」に行って来ましたのでご紹介します。

出典:リビング栃木Web

無料駐車場から学校裏門の前を通り正面へと向かいます(こちらの門からは入れません)この裏門は学生や一般の人の通用門として使用されていたそうなんですよ。

出典:リビング栃木Web

こちらが入口。入徳門をくぐると右手に受付がありますので参観料を支払い入学証を貰います。

一般 420円 高校生 220円 中学生以下無料、団体割引あり

出典:リビング栃木Web

こんなに立派な入学証(何種類かあるスタンプを写真左のように裏面に押せますよ)とシールになっている学生証がもらえるんです!遊び心が楽しくてテンション上がりますね!

出典:リビング栃木Web

受付がある建物で休憩も出来、椅子に座って校内案内映像を見る事ができますよ。事前に見ておくと見逃しもなく理解も深まり良いですね。廃材で作った1/80縮尺の校内模型も展示されていました。ドリンクの自販機やトイレもこちらにありましたよ。

出典:リビング栃木Web

いよいよ学校門へと向かうと直ぐ左手に大きな孔子立像がありました。

出典:リビング栃木Web

更に学問の聖地 足利學校稲荷社がありました!学業成就の神として信仰されているとの事。これは知りませんでした。参拝させて頂き、運良く受付で限定御朱印を頂く事が出来ました(取材は7月)

出典:リビング栃木Web

限定御朱印 初穂料 500円

こちらが學校門です!
出典:リビング栃木Web
出典:リビング栃木Web
出典:リビング栃木Web

左手に遺蹟図書館があり、建物は大正時代に建てられ平成に改修されたものだそうで、市重要文化財に指定されています。館内は撮影出来ませんが、この日は明治初期に使われた教科書等も展示されていました。現在は終了し別の企画展になっていますのでHP等で調べてみて下さいね。

出典:リビング栃木Web

図書館前には楷樹(ナンバンハゼ)があり県指定天然記念物になっています。樹木の説明によりますと孔子の墓所の楷樹の種を育て、大正時代に植えられたものだそうです。

出典:リビング栃木Web

孔子廟の門「杏壇門」明治25年に焼失し同30年に再建されたものだそうです。孔子が弟子たちを教えた所に杏の木が植えられていたことから名称が杏壇門なんですね。

出典:リビング栃木Web

孔子廟。建物の名称は大成殿。 現存する国内最古の孔子廟で様式は中国明時代の聖廟を模したものだそうです。中央に孔子座像が祀られています。

出典:リビング栃木Web

写真手前の木は字降松(かなふりまつ)と呼ばれ読めない漢字、わからない言葉等を紙に書き結んでおくと、翌日ふり仮名や意味が書かれていたと伝えられているそうです。奥に方丈が見えています。

出典:リビング栃木Web

こちらの日本庭園は南庭園。 形式は築山泉水式庭園との事。江戸期を代表する大名庭園で、大きな池を中心に石や砂利で造った人工的な山や林、茶室等をつなぎ合わせた庭園の事なのだそうです。調べてみると六義園、旧芝離宮、兼六園等も築山泉水式庭園なんですね。

出典:リビング栃木Web

方丈と呼ばれる建物。 茅葺き屋根で禅宗寺院建築の方丈形式で建てられているとの事。講義、学習、学校行事、接客等に使用されたそうです。

出典:リビング栃木Web

こちらに方丈の玄関がありました。先程の学校裏門から入ると正面になりますね。

出典:リビング栃木Web

庫裡(くり)と呼ばれる建物。中は撮影出来ませんが、入口を入ると土間にかまどが並んでいました。奥には湯殿があり台所、食事等の日常生活が行われていた場所だそうです。靴を脱ぎ板の間を上がると展示スペースになっています。ゆかりのある貴重な資料等が多数展示されていて見応えありました。

出典:リビング栃木Web

その奥には庠主(校長先生)の書院があり書斎、接客、個人授業等に使用されていたとの事でした。

出典:リビング栃木Web

書院と方丈をつなぐ廊下から北庭園が見えました。南庭園より格が高く大きく、形式はこちらも築山泉水式庭園なのだそうです。美しいですね♪

出典:リビング栃木Web
出典:リビング栃木Web

上の写真は木小屋と呼ばれ、薪木や農具を置いたり、漬物等の食料も保管していたそうです。下の写真が土蔵で書籍以外の大切なものを納めていた蔵で耐火建築になっているそうです。

紹介しきれませんが、他にも見所がたくさんあります。受付で頂くパンフレットやHPにも詳しく載っていますので、行かれる方はゆっくり時間をかけて、いろいろな発見をしてみて下さいね。

出典:リビング栃木Web

無料駐車場は何ヵ所かありますが、足利學校の道路を挟んだ反対側にある太平記館観光駐車場、太平記館売店は大河ドラマ放映を記念して建てられた施設だそうで、お土産販売多数あり喫茶コーナーではドリンク類が飲めます。お手洗いもありますので便利でした。

○太平記館観光駐車場、売店 ○〒326-0053栃木県足利市伊勢町3-6-4 ○0284-40-1570(売店) ○時間 9:00~5:00

出典:リビング栃木Web

いかがでしたか?栃木県には人気の観光スポットや見応えある施設がたくさんあります。ぜひネットや地図で探して体験してみて下さいね。 最後まで読んで下さりありがとうございました。

DATA

○史跡 足利学校(事務所) ○〒326-0813 栃木県足利市昌平町2338 ○電話 0284-41-2655 ○参観時間 4月~9月 9:00~17:00 10月~3月 9:00~16:30 (受付は30分前まで) ○休日 原則第3水曜日 (祝日、振替休日の場合は翌日) ○交通 [電車] JR両毛線足利駅より徒歩約10分 東武伊勢崎線足利市駅より15分 [車] 北関東自動車道 足利 ICから15分 東北自動車道 佐野藤岡IC約40分

元記事で読む
の記事をもっとみる