1. トップ
  2. 心理・占い
  3. 「何に見える?」あなたは“高望みしやすい人か”がわかる心理テスト

「何に見える?」あなたは“高望みしやすい人か”がわかる心理テスト

  • 2023.12.6
  • 23514 views
undefined

高望みしてしまう人というのは、どうしても自分の実力よりもはるか上を見てしまい、なかなか気持ちが満たされることがないのではないでしょうか。幸せだと感じるためには、まずは自分の特性を知ることが第一歩かもしれません。あなたは“高望みしやすい人か”探ってみましょう。

図形が何に見えますか?直感でお答えください。



1.物干し竿

2.高跳びのバー

3.防護柵

4.踏切



1.物干し竿に見えた人は「やや高望みする人」

図形が物干し竿に見えた人は、やや高望みする人かもしれません。あなたは自分の実力よりも少し上を望んでしまいがちではないでしょうか。自分の立ち位置に対して、少し物足りなさを感じてしまうことがあるかもしれません。

このタイプの人は、向上心が強く、できるだけ上を目指したいというガッツのある人でしょう。努力家でもありますので、高望みしたとしても、それなりに夢を掴み取ってきているのではないでしょうか。高望みが、あなたにとっては原動力になっているのかもしれません。

ただ、そうやって少し上に上がると、またさらに上を目指そうとするため、なかなか満足感は得られないかもしれません。もっと高い位置にいけるのではないかと思ってしまうのでしょう。確かに上には上がいますが、自分の頑張りを認めて満足することも、あなたには必要かもしれません。

2.高跳びのバーに見えた人は「高望みする人」

図形が高跳びのバーに見えた人は、高望みする人かもしれません。あなたは自分の実力よりもはるか上を望んでしまいがちではないでしょうか。自分の立ち位置があまり見えておらず、理想を大きく語りがちかもしれません。

このタイプの人は、理想家で自信家なところがありそうです。いつも夢のようなことを周りの人に語っているのではないでしょうか。周りは高望みだと思っているかもしれませんが、あなた自身は特にそうは思っていないようです。現状では、きっと満足ができないのでしょう。

あまりにも今の自分からかけ離れたことを望んでしまうため、なかなかあなたの想いは叶わないかもしれません。最初から高望みすると叶いませんが、少しずつランクアップしていけばよいのではないでしょうか。頑張りがいもありますし、満足感も得られやすくなるかもしれません。

3.防護柵に見えた人は「高望みしない人」

図形が防護柵に見えた人は、高望みしない人かもしれません。あなたは自分の実力よりも、むしろ低いことを望んでしまいがちではないでしょうか。あなたならもっと上を目指せるのに、と思われることが多いかもしれません。

このタイプの人は、慎重で絶対安全な選択をしようとしがちかもしれません。少しでもリスクがあることには飛び付かず、確実な方を選びやすいでしょう。強い満足感があるわけではないですが、失敗しないということに重点が置かれているため、これでよかったと自分に言い聞かせていそうです。

心の奥底では、高望みしたい気持ちも本当はあるのではないでしょうか。ただ、それに伴うリスクを考えると、すぐに気持ちを収めてしまっていそうです。あなたの場合は、高望みかなと自分で思うくらいの選択が、むしろちょうどよいラインなのではないでしょうか。

4.踏切に見えた人は「あまり高望みしない人」

図形が踏切に見えた人は、あまり高望みしない人かもしれません。あなたは自分の実力相応もしくは少し下くらいのあたりを狙うことが多いのではないでしょうか。自分の実力を客観的に見て、よく理解しているようです。

このタイプの人は、堅実で冷静な性格をしていそうです。どこか冷めたところがありますし、おそらく現実主義でしょう。地に足のついた選択を、感情ではなく理論的に考えてする人ではないでしょうか。だからこそ、高望みになることはないかもしれません。

ただ、その分だけ少しガッツには欠けるところがありそうです。もう少し頑張れば上を目指せるという状況でも、安全な方を選びがちでしょう。勇気と努力次第では、あなたにとって高望みと思えるようなラインでも手にすることができるかもしれません。



ライター:aiirococco
公認心理師、臨床心理士として総合病院にて働いております。知っているようで知らない自分のこと。自分の心理をのぞいてみませんか?自分を知るワクワクドキドキ感をお伝えします!