1. トップ
  2. 『令和の小学生』はパソコンで宿題 “前世代のネット民”からは「凄い時代」「ハイテク」と驚きの声

『令和の小学生』はパソコンで宿題 “前世代のネット民”からは「凄い時代」「ハイテク」と驚きの声

  • 2023.9.6
  • 5232 views

小学生の宿題といえば、漢字の書き取りや計算プリントなどを思い浮かべる人も多いでしょう。しかし最近の小学生の宿題は変わってきているようで…。

さとー@4人の子ども(男・男・男・男)の父(@sato_father4)さんが小学一年生の息子さんの宿題の様子をX(旧Twitter)上に投稿すると、「すごすぎます」「ヒェー」「すごい違い」など驚きのコメントが寄せられました。

令和の小学生はどんな宿題をしているのでしょうか?

その様子がこちら。

undefined
出典:さとー@4人の子ども(男・男・男・男)の父(@sato_father4)さん
さとー@4人の子ども(男・男・男・男)の父@sato_father4 2023年8月28日
令和時代小学校一年生宿題乃図

ノートに鉛筆…ではないのですね!小学一年生でもタブレットを使いこなしている様子は令和の常識なのでしょうか。

2019年から始まった小学校での1人1台端末の導入は、全ての学校で整い、タブレットを使った学習が行われています。授業中に使用するのはもちろんのこと、毎日持ち帰って宿題に使用している学校も多いそうです。

そのうち教科書もタブレット内にデータとして入るような時代になるのでしょうか…。

タブレット学習は当たり前に

息子さんの宿題について、さとー@4人の子ども(男・男・男・男)の父さんにお話を伺いました。

---お子さんは主にどういった宿題をされているのでしょうか?

「計算ドリルです。音読を録音して、オンラインにて提出します」

---オンライン提出なのですね!お子さんはタブレットで宿題を行うことについてどんな感想を話していますか?

「お兄ちゃん達の姿を見ていたため、そういうものだと捉えています」

---タブレット学習が始まって数年が経っているので、小学一年生の息子さんからしたら「タブレット学習が当たり前」なのですね。

令和の宿題に驚きの声!

投稿を見た人たちからは、次のようなコメントがたくさん寄せられました。

「すごすぎます、令和」
「社会人1年目の時はワープロの自分としては凄い時代になってきましたね…」
「うちの小4もそんな感じでした!二学期から毎週タブレットお持ち帰りで、タッチペンの購入指示など学校から伝達きました」
「机に座って教科書とノートと...が当たり前ではなくなってますよね。世の中が変われば、子どもの勉強の仕方も変わりますね」
「今の小学生スゴくハイテクですね」

今の小学生が大人になった時、どんな時代になっているのでしょう。

PCを使いこなすのは当たり前で、今よりさらに情報化社会が進んでいるのかもしれませんね。



文/構成:TRILLニュース

提供:さとー@4人の子ども(男・男・男・男)の父(@sato_father4)さん