カップ麺を食べた後の空容器、皆さんはどうしていますか?すぐに捨ててしまっているのではないでしょうか?
実は、カップ麺の空容器を使うと、お家で作るのが難しい“あるもの”が簡単に作れるようになるんです!
意外なところで役立つカップ麺の空容器
普段は捨ててしまう、食べ終わったカップ麺の空容器。この容器を使うと、温泉卵を簡単に作ることができるんだそうです。
温泉卵ってとてもおいしいですが家で作るのはなかなか難しい代物…かといってできているものを買うと結構高いですよね。本当にうまく作れたらかなりうれしい!早速、試してみましょう!
カップ麺の空容器を使った温泉卵の作り方
まずは、カップ麺の空容器に、卵を入れます。
卵が完全に浸かる量の熱湯を注ぎ、フタを閉めます。フタを捨ててしまった場合は、ラップなどで代用しましょう。お湯を入れたら置いておくだけ。
約10分後、卵を割ってみると、温泉卵ができあがっていました。売り物レベルできれいにできています!
鍋いらずで簡単に温泉卵が作れる
カップ麺の空容器を使って、温泉卵を作る裏ワザをご紹介しました。季節や好みの固さによって、放置する秒数を調整してください。
ぜひ実践してみてくださいね!
※記事の内容は執筆時点の情報です。
※熱湯には注意してください。