1. トップ
  2. iPhone買い換える人必見!機種変更前にやっておきたい事前準備

iPhone買い換える人必見!機種変更前にやっておきたい事前準備

  • 2023.9.21
  • 4018 views

新しいiPhoneが発売される時期になると、そろそろ買い替えを検討される方もいるのではないでしょうか?でもなんとなく機種変更って「めんどくさい」というイメージがありますよね。機種変更は数年に一度しか行わないというのが一般的ですので、踏み切るのに重い腰を上げなくてはなりません。

…というのは以前の話で、今は簡単にデータ移行することができますよ。しかもアプリの配置までそのままに移行できちゃいます!

機種変更時の事前準備

現在、キャリアショップではデータ移行が有料となっていますので、自身もしくは身近な誰かがやってくれるのであれば自分でやってしまいましょう。データの移行や設定をスムーズにするための事前準備をお伝えしますね。

1.iOSは最新にしておく

iPhoneの「設定」→「一般」→「ソフトウェアアップデート」で、iOSが最新になっているかどうか確認します。アップデートの必要があればやっておきましょう。

2.LINEのトークバックアップとアカウントの確認

LINEはiCloudにしかバックアップができませんので、全てのトークを新しいiPhoneにも引き継ぎたい場合はトークのバックアップが必要です。また、同じアカウントでログインするには同じ携帯電話番号とパスワードが必要です。もしパスワードがわからないのであれば、ログインできているiPhoneでLINEの「設定」→「アカウント」→「パスワード」で再設定しましょう。メールアドレスが未設定であればこちらも登録しておきましょう。

3.iCloud含むデータの整理

まれにiCloudがいっぱいでLINEのトークバックアップができないという方を見受けます。機種変更の機会に不要なデータは整理してしまいましょう。iCloudにバックアップが必要なアプリを確認、写真や動画は他の場所に移せるなら移すetc。不要なアプリも削除しておきましょう。

4.引継ぎが必要なアプリは設定とアカウント情報を確認

機種変更の際に引継ぎが必要なアプリは、引継ぎ設定やアカウント情報(IDやパスワード)を確認しておきましょう。「このアプリはどうしてもそのまま使いたい!」というアプリから確認していくといいですよ。

5.Appleアカウントの情報と旧iPhoneのパスコード確認

初歩的なことではありますが、Appleアカウントの情報は把握していますか?

パスワードがわからない…のであれば、ログインできているiPhoneでパスワードの再設定をしておきましょう。ロック解除用のパスコードも必要になりますので用意してくださいね。

クイックスタートの手順

新しいiPhoneが手元に届いたらいよいよクイックスタートでの移行です。

まず、SIMカードは新iPhoneに差して行いましょう。SIMカードの差し替えは電源を切って行ってください。データはSIMカードにあるわけではないのでSIMカードを差すタイミングは前後どちらでもいいのですが、そのままLINEなどの設定やキャリアサービスの利用設定をするのにSIMカードは新iPhoneに入れてからの方がスムーズです。

旧iPhoneの充電を十分にしておくか、もしくは充電しながら、新iPhoneにSIMカードを挿入して電源を入れます。旧iPhoneに「新しいiPhoneを設定」の表示が出たら、画面の指示に従って進めていきます。

特に問題がなければスムーズに移行が完了します。アプリはクイックスタート完了後に順次ダウンロードしていきます。

クイックスタート後の設定

次にクイックスタート完了後にやっておきたい設定です。

1.「iPhoneを探す」がONになっているか確認

iPhoneの「設定」→「自分の名前」→「探す」から「iPhoneを探す」がONになっているか確認してください。

2.ウォレットの設定

ウォレットでクレジットカードやSuicaの設定をしていた場合、再設定が必要です。クレジットカードはセキュリティコードの入力が必要なので、クレジットカードを準備しておきましょう。Suicaに関しては旧iPhoneから削除→新iPhoneで再設定が必要になります。

3.Apple Watchの設定

Apple Watchを利用している方は、こちらも新iPhoneでの設定が必要になります。

まとめ

ケースバイケースではありますが、iOSが最新でAppleアカウントはじめ各種サービスのアカウント情報をきちんと管理していれば、問題なくスムーズに移行ができます。旧iPhoneを下取りにする場合、使いたいサービスやアプリがちゃんとうまく移行できたのを確認してから返却しましょう。キャリアショップでもその場ではなく後日返却も可能ですよ。

 

※記事内の一部画像はイメージです。
※記事内の情報は記事執筆時点の情報です。



ライター:津田マリリン(@marilyntsuda
スマホ・アプリライター。Androidアプリ開発の知識を活かし、スマホやアプリの魅力を発信。

編集:TRILLニュース