「仄暗い」はなんて読む?
「仄暗い」という漢字を見たことはありますか?
うす暗いことを表す漢字です。
いったい「仄暗い」はなんと読むのでしょうか。
正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。
果たして、正解は?
正解は、「ほのぐらい」でした!
「仄暗い」は、明るさが足りず、かすかに暗い様子を表す言葉です。
この漢字は、詩や小説などの文学作品で、うす暗さと同時に感情の移ろいを描写する際に用います。
例えば、「仄暗い部屋でのひそひそした会話」、「仄暗い森の中の不安な探索」などといったような使い方がされますよ。
この機会にぜひ覚えてくださいね。
みなさんはわかりましたか?
家族や友だちにも、「知ってる?」と聞いて自慢してみて!
《参考文献》
・『デジタル大辞泉』(小学館)
・『精選版 日本国語大辞典』(小学館)
・『日本大百科全書』(小学館)