1. トップ
  2. レシピ
  3. 夏休みも節約したい!お金をかけない長期休みの過ごし方を主婦が解説

夏休みも節約したい!お金をかけない長期休みの過ごし方を主婦が解説

  • 2023.8.19
  • 8525 views

子どもの長期休み中、どんなことをして過ごそうか悩みますよね。わが家では以前、ショッピングセンターやお店に行っては何か物を買っていましたが、これではお金がいくらあっても足りません。お金を使わずに楽しむにはどうすればよいでしょうか。この記事では、インスタグラムで節約・家計簿の情報発信をするあめこ(@ame.320)が、夏休みにできるだけお金をかけずに楽しむテクニックを紹介します。

子どもの長期休みには誘惑がいっぱい

かつてのわが家は、休日になるたびにお店に行き、それほど必要でもないおもちゃなどを買っては「また無駄遣いしちゃった」と嘆いていました。これではお金もなくなるし、家の中は不用品でいっぱいになってしまいます。

お店で買い物をする時間はもちろん楽しいですが、楽しいことは「買うこと」ばかりではありません。お金をかけずに自然に触れ合ったり、自分で何か作ったりする時間も大事にしてあげたいと思うようになりました。

お金をかけない楽しみ方(晴れの日)

子どもたちと一緒なら、より楽しめることがあります。例えば、自然をめでること。また、公園に行って遊具で遊んだり、近所を散歩したり探検したり。ときにはピクニックをしてみるのもいいですね。

わが家では、6歳・4歳の子どもたちと公園を数か所めぐったり、空想上の「こびと」を探しに散歩をしたりしました。

散歩に「探す」をプラスする

普通に散歩をするだけでは飽きてしまったり、疲れて「抱っこ!」なんてお願いされたりすることがよくありました。そこで、ちょっとした目標や目的を持って散歩をすると、子どもも楽しめるようになりましたよ。

例えば、空想上の「こびと」を探したり、季節の虫などの生き物を探したりして散歩をします。散歩は体を動かすきっかけにもなりますね。

暑い時間帯は体調が悪くなるかもしれないので、涼しいときに実践しています。

ピクニックで思い出づくり

外食もよいですが、お弁当を持参してのピクニックも楽しいですよ。

手の込んだお弁当でなくても、おにぎり、ミニトマトやブロッコリー、ちょっとしたおかず(わが家は冷凍の唐揚げも)をお弁当箱に入れて持参します。ビニールシートを敷いて食べるお弁当は、いつもより何倍もおいしく感じます。

車で出掛けられるときは、小さな折りたたみのテーブルを持って行き、その上でお弁当を食べました。それをきっかけに子どもたちからは、またピクニックしようねと言ってくれるようになりました。

お金をかけない楽しみ方(雨の日)

家にいることが多くなるのが雨の日。そんなときは、手軽にできる工作遊びなどが楽しいですよ。

わが家では絵合わせカードを作って遊んだり、パズルを作ったりしてみました。

絵合わせカード

同じような形の厚紙をカットし、好きな絵を2枚ずつ描きます。わが家で作ったのは、おにぎりのような三角の形でいろいろなおにぎりの絵あわせです。

同じ絵柄が出たらペアにして、たくさんペアを集めた方が勝ち、というゲームにすると盛り上がります。絵あわせカードで遊んだあとは、実際に好きなおにぎりを作り、食べるのも良さそうです。

手作りパズル

好きな絵を描いて、厚紙に貼りつけて、適当にハサミでカット。これだけで、カットした絵を元通りに戻す簡単なパズルになりますよ。

同じパズルで繰り返し遊びたいときは、幅が太めのセロハンテープなどで補強すると長持ちします。下地に段ボールを敷いても良いですね。

お金をかけなくても、楽しい思い出は増やせる

わが家は月25万円以下の収入ゆえ、休日はできるだけお金をかけずに楽しく過ごしたいです。自然の中で遊んだり、家にあるものだけを活用したりしながら、楽しい思い出をたくさん増やしていきます。

いつかは貯金で家族旅行に行くのを夢見ながら、上手に節約を頑張っていきたいと思います。

著者:ママリ編集部

元記事で読む
の記事をもっとみる