1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 保険の業界用語「GNP」「クレーム」ってどんな意味?

保険の業界用語「GNP」「クレーム」ってどんな意味?

  • 2023.8.18
  • 507 views

生命保険や自動車保険、火災保険など、万が一に備えて入る保険。この保険業界では「GNP」という独自の用語が使われることや、一般的な“苦情”という意味のほかに、もう一つ別の意味もある「クレーム」という用語があります。この2つの言葉の意味、分かりますか?

■「GNP」はコミュニケーション重視の営業手法

「GNP」のGは義理、Nは人情、Pはプレゼント。「GNP」はそれぞれの言葉の頭文字を取った用語です。

主に保険外交員が、「GNP」を使って人間関係を築き、保険の契約を勝ち取ってくる対面主体の営業スタイルをさします。

しかし、新型コロナウィルス感染症の影響が続く中で、保険の営業方法は対面からオンラインに変化しつつあります。

気軽に入れるネット保険も好調で、「GNP」のようなコミュニケーション重視の営業スタイルは、減少傾向にあるようです。

■「クレーム」は苦情と保険金請求の2つを表す

「クレーム(claim)」は、保険が適用となる事故の発生により、保険契約に基づいて被保険者が保険会社に保険金の支払いを請求することです。

被保険者とは、保険の補償を受ける人あるいは、保険の対象となる人で、契約者と同じとは限らず、別人の場合もあります。

契約者とは、保険の申込み者で保険料を支払う人です。

文/編集・dメニューマネー編集部

元記事で読む
の記事をもっとみる