1. トップ
  2. 恋愛
  3. 苦手箇所のみヒント! 「子どもの宿題」を見てあげるときのポイント3つ

苦手箇所のみヒント! 「子どもの宿題」を見てあげるときのポイント3つ

  • 2015.12.27
  • 1625 views

こんにちは、現役塾講師の福嶺美優です。

学校や塾から毎日のように出される宿題ですが、子どもの宿題を家庭でどのように見ればよいのか、悩んでしまうパパやママも多いのではないでしょうか。

家での宿題の見方によって、子どもの思考力が変わってくるのかもしれません。

そこで今回は子どもの宿題を見るときのポイントを3つご紹介します。

●子どもの宿題を見るときのポイント3つ

●(1)子どもに自力で解かせる

子どもの横について教え込んでしまうと、子どもはその説明でわかったつもりになりがち。

すると、自分で考える力を養うチャンスを失ってしまい、いざテストになると解けなくなってしまう可能性もあります。

リビングで子どもが宿題を解いているときには、子どもの手が止まっていないかどうかを気にしながら、他のことをやっている方が考える力が身につきます。

●(2)つまずいた問題にのみヒントを出す

子どもの鉛筆がしばらく止まって困っている様子だったら、「何か分からないところがあるの?」と聞いてみると良いでしょう。

その問題に対して子どもがどのように考えたかをまずは説明させて、つまずいたところにのみヒントを出します。

ヒント出した後はなるべく子どもに考えさせる ことが大切です。

隂山英男さんは著書『学力は家庭で伸びる』の中で、

**********

つまずいた問題や難しい問題を親が教えてもいいと私は考えています。何が何でも1人でやらせるものだと決めつけなくてもいいと思います。わからないことをわかるようにするために勉強しているのですから、ヒントを与えられてあーそうかと子供が理解できればそれで良いのです。

**********

と述べています。

●(3)ヒントを出した問題は印をつける

ヒントを出した問題には印をつけておきましょう。そしてテストの前にもう一度自力で解かせる ことが大切。

そうすることで実力も身に付きますし、本人の、「自分で解けるようになった!」という自信にもつながります。

----------

いかがでしたか。

宿題はできる限り自力で解かせ、つまずいたところのみヒントを出し、もう一度あとでやり直しをさせることで実力をつけることができるのかも。

ぜひ参考にしてみてください

【参考文献】

・『学力は家庭で伸びる』隂山英男・著

●ライター/福嶺美優(現役塾講師)

の記事をもっとみる