1. トップ
  2. 恋愛
  3. 夫婦関係の悪化は「妻が原因」だった…ショックから立ち直るまでのエピソード

夫婦関係の悪化は「妻が原因」だった…ショックから立ち直るまでのエピソード

  • 2023.8.16
  • 11398 views

たままま(@decoboco.tama)さんの夫は、自由を愛する気ままな性格。子育てに関する価値観も、正反対でした。次第にお互いがストレスを溜めこんでしまい、爆発…。大きな夫婦喧嘩に発展し、収拾がつかなくなってしまいます。そこで、カウンセリングを受けることに。その結果、衝撃的なことを告げられ、たまままさんはショックを受けますが…。『パパの育児力アップを目指して』をダイジェスト版でごらんください。

ショックだった…でも、また幸せを取り戻したい

「努力が認められない」と感じると、とてもショックで落ち込みますね。たまままさんは当初、カウンセラーからのアドバイスを素直に受け取ることができませんでした。

ですが、「また幸せな生活を送りたい」と思い、少しずつ自分の気持ちと向き合います。

自分の気持ちと向き合い、気づいたこと

自分の気持ちと向き合い、大きく4つのことに気づいた、たまままさん。一見、当たり前のことのように見えますが、日々、家事と育児に追われていると忘れてしまいそうなことばかりですね。

自分の気持ちと向き合ったことで、夫婦仲も改善していきます。

夫婦仲の改善に兆しが!

「夫をもっと頼っていい」、そして「自分をもっと大切にしていい」と気づいた、たまままさん。お互いの違いを認めつつ、寄り添うための具体的な方法を見出すことができました。

一時は、夫婦2人だけでは修復できないほど、関係がこじれていました。ですが、カウンセリングを受けたことがきっかけとなり、改善に向かって進むことができました。

女性は、妊娠・出産を機に母性が芽生えます。一方で、男性は父性が芽生えにくいと言われています。「自分の気持ちを大切に」「でも、気持ちを押し付けない」「察してオーラ禁止」「相手をコントロールしようと思わない」など、子どもが生まれてからも夫婦で仲良くするヒントがたくさん散りばめられているお話でした。

著者:ももこ

元記事で読む
の記事をもっとみる