お菓子の世界を楽しく学ぼう♪「グリコピア・イースト」
「グリコピア・イースト」は、2012年にオープンした完全予約制、無料で見学できる施設です。工場見学では珍しく土日祝日も開催しており、駐車場も無料のため、大人の社会科見学や、家族のお出かけスポットとしても大人気!
敷地内にある売店は、予約なしでも入店可能です。ふらっと立ち寄ってグッズや、レアな種類のポッキー&プリッツを買うこともできます。
アクセスについては、JR高崎線「北本駅」東口よりバスかタクシーで約10分。バスは本数が少ないので注意が必要です。
こちらへは何度か訪れていますが、以前はなかった、かわいいフォトスポットやグリコワゴンと写真を撮りたい!ということで7歳娘と行ってきました♪
ポッキー&プリッツの工場見学!
入館時間になったら、まずはカレッジホールからスタートです。
こちらでは、創業者、江崎利一の半生と共にグリコ誕生の歴史についてや、カカオからチョコレートに生まれ変わる工程を子どもでもわかりやすく学びます。
グリコの名前は、牡蠣の栄養成分″グリコーゲン″から来ているんですよ。ホールの形も牡蠣をイメージしてるんですって!言われてみればそうですね。
▲ホール前にある巨大なゴールインマーク
続いては、グループを分け、少人数でそれぞれの見学階へと移動します。私たちは、最初にエレベーターで移動し、
6階・3階の製造ライン → 戻って1階カレッジホール → 1階ミュージアムゾーン → 5分間のフリータイム → 最後にまたエレベーターで移動し、クイズチャレンジツアーで早押しクイズ → 解散となりました。
6階の製造ラインでは、45ⅿもの長さのオーブンでプリッツが焼かれているところをガラス越しに見学。プリッツの模様のヒミツやカット方法など「へぇ~」と思う要素がいっぱいです。
そうそう、プリッツサラダ味のファミリーパックは、北本工場でしか作られていないそうですよ。
3階では、チョコ付けされたポッキーの袋詰め工程や、箱に入れられ出荷されていくシーンも見られました。あま~い香りで食べたくなっちゃいます。
1階に戻ってからは、カレッジホールで2本目の映像を観たのち、ミュージアムゾーンにて、初代グリコの自動販売機や、1500点にも及ぶグリコのおもちゃを見学しました。
こちらでは、楽しみにしていたフォトスポットの撮影タイムも♪
巨大ゴールインマークのフォトスポットや、ポッキー&プリッツの箱の中に入って撮れるフォトスポットなど、見学の記念になること間違いなしです!
気を付けたいのが、ミュージアムゾーンでのフリータイムは5分間。とにかく時間がない中で皆さん撮りたいので、スタッフの方にシャッターをお願いし、ゆずりあって撮影しましょう。
最後は、スタジアムホールでクイズチャレンジツアーです。
画面がジェットコースターのようになっていて、コースをみんなで決めながらクイズに挑戦します。問題の組み合わせは数十通りもあるそうなので、何度訪れても楽しめますね。
ちなみに、3択クイズの出題数は7問。いかに早くボタンを押して正解するかを競います。 1位になるとプリッツ熟トマト味のファミリーパックが賞品としてプレゼントされますよ。
以前、長男と参加した時にいただきましたが、今回は全然ダメでした。あの鍋の問題の引っかけは前にも見たことがあったのに間違えました、、、(笑)。
▲お土産は工場見学オリジナルデザインのプリッツ。バルーンポッキーはなかったです(泣)
「グリコピア・イースト」の予約方法は?
「グリコピア・イースト」の予約方法については、1ヶ月前の9:00から受付です。9:30~、11:00~、12:30~、14:00からの1日4回、金曜を除く平日と土日祝日に開催しています。
事前にグリコメンバーズへ登録後、2名~8名まではネット予約、9名以上の団体は電話予約での受付となっているので注意してください。
今回は、学校の振替休日を利用し、平日の11:00~に参加しました。ちょうどバスの良い時間がなかったので、駅からはタクシーで1,300円。
予約時間の15分前から入館開始となるので、それに合わせて入口前に集合しましょう。
建物前に停車しているのが、ウワサのグリコワゴンです!ポッキーやパピコ、グリコキャラメルが装飾されていてカワイイ♡
皆さん、始まる前に記念写真を撮られていました。
実は、グリコワゴンは初代と二代目とあって、どちらも常設展示ではないんだそうです。この日は見られたので、ラッキーでした!
無料で楽しい工場見学◎
「グリコピア・イースト」の工場見学はいかがでしたか。 みんなが大好きなポッキーやプリッツがどうやってできるのか、楽しく学ぶことができました。
見学中の説明に出て来たことを、きちんとインプットしていれば、クイズチャレンジツアーで全問正解も夢ではありません!
また、コロナで休止中だった、有料体験ミニファクトリーのデコポッキー(小学生以上/500円)も土日祝日のみで再開されました。
平日はできないのか、、、と諦めていた方に朗報です。売店にてデコポッキーのキットが数量限定で販売されていました。ぜひゲットして、オリジナルポッキーを作りたいですね。
次回10月の予約は、9月2日9:00~開始です。 こまめにチェックしていれば、キャンセル拾いもできたので、予約チャレンジをして工場見学に訪れてみてください。
グリコピア・イースト 住所: 埼玉県北本市中丸9丁目55番地 お問い合わせ先:048-593-8811 (9:00~16:00) アクセス:圏央道桶川加納ICより車で約10分、JR北本駅よりバスで約10分 休館日:毎週金曜日、お盆休み、年末年始、工場メンテナンス日、8/11~17、25、9/1、9、10、15、22、29 予約方法:1ヶ月前の9:00より ※10月分は9月2日9:00~予約開始/2名~8名はネット予約。事前にグリコメンバーズへの登録必須/9名以上の団体は電話予約 開催日時:金曜を除く平日と土日祝日の9:30~、11:00~、12:30~、14:00~ 所要時間:70分 駐車場:無料 その他:敷地内に売店あり(10:00~15:40)※売店のみ予約なしで利用可/ミニファクトリー「デコポッキー」は土日祝日限定で再開※売店にて数量限定でキット販売中 公式サイト:https://www.glico.com/jp/enjoy/experience/glicopia/east/