暑い夏はレンジに頼る!主役級おかずをラクラク調理
暑い日が続き、そろそろ夏の疲れが出てくる頃ですよね。
そんなときでも毎日欠かせないのが食事作り。
夏は頑張りすぎず、電子レンジの力を借りて主役級おかずを作りませんか?
火を使った長時間の調理はキッチンの気温も上がり、ごはん作りのハードルは上がるばかり。
そんなときはぜひ電子レンジに頼りましょう!
えのき豚巻き~ピリ辛ニラダレ~
時間:10分 難易度:★★☆
えのきを豚肉でくるっと巻き、酒をかけてレンジで蒸せばできあがり!
ニラが効いたピリ辛ダレをたっぷりかけていただきます。
出来立てはもちろんのこと、冷めてもおいしく召し上がれますよ。
おかずとしてだけでなく、おつまみとしてもおすすめです。
材料(8本分)
・豚ロース肉(バラ肉でもOK)……8枚(300g)
・塩こしょう……適量
・えのき……1パック
・酒……大さじ1
・ニラ……1/4把
・ごま油……大さじ1/2
【A】
・ポン酢……大さじ1
・オイスターソース……小さじ1
・にんにくチューブ……3cm
・ラー油……適量
・白ごま……適量
作り方
1. 豚肉に塩こしょうをふり、えのきを巻く。
2. 巻き終わりを下にして酒をかけ、ふわっとラップをしたら600Wの電子レンジで3分半加熱する。加熱したらそのまま5分余熱を通す。
3. ニラをキッチンバサミで刻む。そこに熱したごま油を加え、さらにAを加えて混ぜる(タレの完成)。
4. 2を盛り付けてタレをかけ、白ごまをトッピングする。
鶏の味噌チャーシュー
作業時間:10分 難易度:★★☆
鶏もも肉に味噌とにんにくベースのタレを塗り込み、くるっと巻いてからレンジ調理でふっくら仕上げました。
どっさりのせた大葉がアクセント。コクのあるタレが食欲をそそる一品です。
夕飯のおかずにはもちろん、お弁当にもおすすめです。
材料(1本分)
・鶏もも肉……1枚(350g)
【A】
・味噌……大さじ2
・酒……大さじ1
・砂糖……大さじ1
・にんにくチューブ……小さじ1
・大葉……5枚
下準備
・鶏もも肉は使用する30分ほど前に冷蔵庫から取り出しておく。
・大葉は刻んでおく。
作り方
1. Aを合わせてタレをつくる。
2. 鶏もも肉に切り込みを入れて、厚みを均一にする。大きめに切ったラップの上に移し、タレを全体に塗り込む。
3. 皮目を下にしたら、手前からきつく巻く。さらにラップでしっかりと巻き、竹串で数カ所穴を開ける。
4. 耐熱皿にのせて600Wの電子レンジで5分加熱し、加熱後そのままレンジの中で5分余熱を通す。
5. 耐熱皿から取り出し、粗熱が取れたらラップを外して輪切りにする。刻んだ大葉をのせる。
余熱活用でふっくら仕上げる!
お肉をレンジ調理するときに起こりがちな失敗例は、お肉が硬くなってしまうこと。
加熱時間が足りないと生焼けになってしまい、逆にそれを防ごうとして加熱しすぎると硬くなってしまうケースがあります。
お肉を柔らかく仕上げるためには、
・お肉の分量をしっかり守ること
・厚みがあるお肉は常温に戻してから調理すること
・余熱を活用すること
が大切です。
とくに3つ目に挙げた“余熱を活用すること”で、ふっくらジューシーな仕上がりになります。
ポイントをおさえて調理すれば、レンジで簡単に作ったとは思えないクオリティーに!
ぜひ実践してみてくださいね。