1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 1円玉が3000円で売れる?高額で取引される「プレミア硬貨」4選

1円玉が3000円で売れる?高額で取引される「プレミア硬貨」4選

  • 2023.8.12

硬貨には製造のときに何かしらの事故によって不良品が生まれることがあるが、これらはプレミア硬貨と呼ばれ、ネットオークションなどで高値で取引されている。たとえば、限られた年代の1円玉が3000円で売れたケースがある。どんな硬貨がプレミア硬貨と呼ばれ、額面以上の値段で取引されているのだろうか?

■5円玉なのに1万円以上で売れるプレミア硬貨とは

キャッシュレス決済が増え、小銭をあまり使わなくなった人もいるかもしれないが、だからといって小銭を軽く見てはいけない。中には額面以上の値がつく「プレミア硬貨」も存在するからだ。どんな硬貨が高値で取引されているのだろうか。

●財布の中に紛れているかも?希少価値の高い5円玉

現在も出回っている5円玉でプレミア硬貨として挙げられるのが、昭和24~33年製造のものだ。

デザインは現行の5円玉とほぼ同じだが、文字が筆文字のような楷書体で書かれているのが特徴で、「フデ五」とも呼ばれている。

中でも特に価値があるのが、昭和27年や32年に製造されたものだ。これらの年代のものなどは、状態がよければ1万円以上になるケースもある。

なお最近の5円玉の中では、平成22~25年製造のものが、枚数が極めて少ないプレミア硬貨であり、この年代の物も、額面以上の値段で売れる場合がある。

●実家に眠っているかも?明治期の5円硬貨

明治3~30年製造の「旧5円金貨」は、10万円以上になるものもあり、特に明治10年以降のもので状態がよければ、60万円以上することがある。

また、明治30~昭和5年製造の「新5円金貨」も価値があり、特に昭和5年製造のものは500万円以上になることもあるプレミアム硬貨だ。

なお、旧5円金貨・新5円金貨ともに中央の穴はなく、素材には金が使われている。実家のタンスや財布に眠っていないか、確かめてみるとよいだろう。

■1円玉が3,000円、10円玉が2万で売れる!驚きの「プレミア硬貨」がこれ

財布の中に入っている小銭。基本的には額面通りだが、モノによっては予想外の値段で売れるかもしれない。最近は電子マネーしか使わないという人も、お財布の中を覗いてみてはいかがだろうか。

●1円玉:製造枚数の少ない年は高値が付く

プレミア硬貨として有名なのが、平成23年(2011年)、24年(2012年)、25年(2013年)、29年(2017年)、30年(2018年)に発行された1円玉だ。この頃から電子決済の普及により、1円玉の発行枚数は著しく減っている。

そのため1円玉の希少価値が上がり、状態が良いものだと3,000円前後もの値打ちがつく場合もある。

なお、平成28年(2016年)、31年(2019年)も発行枚数は少なくなっている。

ここで、「なぜ平成26年(2014年)、27年(2015年)年だけが抜けているのか?」と疑問に思う人もいるだろう。

平成26年(2014年)といえば、消費税が5%から8%に引き上げられた年にあたる。そのため1円玉の需要が増したことで発行枚数も一時的に増加し、そのぶん希少価値は下がっているのだ。

●10円玉:昭和61年後期の10円玉は2万円?

10円玉で高値が付くのは昭和61年後期のもの。素人目には分かりにくいが、平等院鳳凰堂のデザインが微妙に異なる。

昭和62年のデザインのものが手違いで製造されてしまったとか。買取店によっては、2万円の高値が付くケースもあるようだ。

“ギザ10”と言われる、側面がギザギザになっている10円玉も高値で売れる。このギザ10は昭和26~33年までの期間に製造されたものだ。

ただ、高値が付くのは状態の良いもので、普通に使われていたものが高値になるかというと難しいかもしれない。

文/編集・dメニューマネー編集部

元記事で読む
の記事をもっとみる