1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. プラネタリーヘルス視点で、コーヒーを選ぶなら?

プラネタリーヘルス視点で、コーヒーを選ぶなら?

  • 2023.8.11
  • 468 views

こんにちは、桐村里紗です。今回はプラネタリーヘルスと持続可能なコーヒーについてお話したいと思います。最近は、日本でもこだわりのコーヒーロースタリーが登場し、いろいろな産地の個性豊かなコーヒーが楽しめるようになってきましたね。私も、毎日一杯のコーヒーが欠かせません。この至福の一杯が、地球にも生産する農家にも至福であってほしい。それが、サステイナブルなコーヒーです。

photo: shutterstock

でも、これまで私たちが楽しんできたコーヒーには、地球環境や、コーヒーを栽培する地域の農家の暮らしにもネガティブな影響を与えてきた歴史があります。世界中で多くの人々がコーヒーを愛好してきましたが、それは主にアメリカやヨーロッパ、そして日本などの先進国での話。コーヒーの生産が行われる南アメリカやアフリカなどの地域では、農家は生産するコーヒーを飲んだこともなく、安い賃金で働かされてきたなどの問題がありました。先進国の人たちがコーヒーをどんどん消費することで、コーヒー農園の規模が拡大し、森林伐採や生物多様性の喪失に繋がったり、農薬や化学肥料の過剰使用が地域の水の汚染に繋がってしまうこともあります。これらの問題は地球環境に悪影響を及ぼすだけでなく、農家の人々の健康にも被害をもたらす可能性があるため、プラネタリーヘルスの観点からも重要な課題となっています。

こうした問題に対して、フェアトレードやオーガニックコーヒーの普及、豊かな森林を再生しながらコーヒーを栽培するアグロフォレストリーの推進など、環境への配慮と農家の福祉を重視したサステイナブルな取り組みが広がっています。

photo: shutterstock

私たちも、プラネタリーヘルスの観点からサステイナブルなコーヒーを選ぶことで、地球環境や地域コミュニティに貢献することができます。コーヒーを選ぶ時は、フェアトレードやオーガニックのものを意識してみましょう。「シングルオリジン」のコーヒーは、単一の生産地のみで栽培された豆の個性を活かすようにローストしたもの。こだわりのコーヒーロースタリーでは、豆を買い付けるために直接現地の農園に足を運んで、実際に環境を見て農家と交流をし、収穫や輸送の過程も確認したうえで納得したものを選んでいることも多いです。ぜひ、ロースターのこだわりを聞きながら、自分に合った至福の一杯を叶えるコーヒー豆を選んでみては?コーヒー農園の周りの動植物が生き生きと育ち、農家の歓びにも繋がることが、プラネタリーヘルスです。

次回は、サステイナブルなコーヒーとしてぜひ試していただきたい「スペシャリティコーヒー」についてお話します。

元記事で読む
の記事をもっとみる