1. トップ
  2. レシピ
  3. 四国の死んでも食べたい極上グルメ12選。実は食の宝庫だった!

四国の死んでも食べたい極上グルメ12選。実は食の宝庫だった!

  • 2023.8.10
  • 560 views

国内旅行へ行こう!となったらまずどこを思い浮かべますか?四国を一番初めに挙げる方ってあまり多くないのではないでしょうか。普段あまりメジャーな旅行先として挙げられないですが、四国って実は食の宝庫なんです!今回は、四国へ行ったら絶対に食べるべきグルメを県別にご紹介します。

徳島県

徳島ラーメン

徳島県に行ったら外せないのが、ご存知「徳島ラーメン」です。濃い味が特徴的で、チャーシューではなく豚バラがトッピングされています。スープの違いで「茶系」「黄系」「白系」の3種類あり、ベースのスープも豚骨、鶏ガラ、魚介と地域やお店によって異なるので、いろんな味を試してお好みの味を見つけてみてください!

中華そば いのたに 本店

徳島ラーメンを食べられるお店はたくさんありますが、特におすすめなのは「中華そば いのたに 本店」です。こちらの徳島ラーメンは、豚骨醤油ベースの茶系のスープとなっており、真ん中に生卵がトッピングされています。少し固めの麺が濃厚なスープとよく合います。行列必至の人気店です。

中華そば いのたに

南阿波丼

徳島県南部でよく食べられているのが、「南阿波丼」です。南阿波地域の特産品である阿波鶏とアオリイカが楽しめます。お魚とお肉がどちらも乗ったどんぶりって少し珍しいですよね。県南部の豊かな食材を詰め込んだ一品となっています。一度で2度美味しい「南阿波丼」、ぜひご賞味あれ!

味政

港に面した食堂「味政」では、海鮮たっぷりの贅沢な「南阿波丼」がいただけます。海老、イクラ、カツオ、サザエ、イカなどの海鮮が器から溢れ出るほど盛り付けられたボリュームたっぷりの一品です。徳島県南部の海産物が一気に堪能できます。ぜひお試しください。

味政

祖谷そば

「祖谷そば(いやそば)」とは、三好市祖谷地方の郷土料理です。一般的なそばよりそば粉の割合が高いため香り高く、そばの風味が十分に感じられるのでそば好きにはたまりません。また、切れやすいため麺が太くて短いのが特徴です。日本三大秘境の一つと言われている自然豊かな祖谷で、ぜひ美味しいそばを堪能してくださいね。

祖谷そば もみじ亭

「祖谷そば もみじ亭」では、山々に囲まれた自然の中にある古民家を移築した店内で、手打ちの「祖谷そば」がいただけます。つゆはあっさりとしており、ちくわと油揚げがトッピングされています。他にも、山菜や魚など地産地消の旬のものがいただけるので、ぜひ訪れてみてください。

祖谷そばもみじ亭

香川県

讃岐うどん

やっぱり香川県と言えばまず「讃岐うどん」ですよね!もちっとした食感でのど越しが良くコシが強いのが特徴です。県民はうどんが大好きすぎてうどん消費量は全国平均の2倍なんだとか...。県内には900ものうどん店があるので、自分好みのうどん屋さんを探すのも楽しそうです。

がもううどん

開店前から行列必至の「がもううどん」は、地元の方にも人気の讃岐うどんのお店です。薄いおあげとコシの強い麺がたまりません。朝8:30にオープンとなっていますが、開店前から行列になることもしばしば。土曜祝日は麺が売切れたら閉店となってしまうので、確実に行きたい場合は早めに訪れることをおすすめします。

がもううどん

讃岐うどんバーガー

「どんだけうどん好きなの!」と思わずツッコミをしたくなりますが、香川県には讃岐うどんがバーガーになった「讃岐うどんバーガー」なるものがあるんです!半熟たまごやかつお節・ネギとしょうゆダレがよく絡んで、まるでぶっかけうどんを食べているような味わいとなっています。

津田の松原サービスエリア(上下線)

津田の松原サービスエリア(上下線)では、土日祝日限定で「さぬきうどんバーガー」を提供しています。ショウガの香りがほのかにする醤油風味のタレに絡めたうどん、鶏肉ハンバーグに目玉焼きが挟まれた絶品です。個数も限定されているので、ぜひお早めにお試しください。

津田の松原SA(下り)(津田の松原サービスエリア 下り)

ハマチ漬け丼

香川県では、「ハマチ漬け丼」も有名となっています。ハマチって実は香川県の県魚なんですよ。特にオリーブハマチというオリーブの葉をまぜた食事で育ったハマチが有名で、香川県発祥でもあるんです。後味がさっぱりとしていて、ヘルシーなのが特徴です。

じゃこや

「道の駅 源平の里むれ」にある「海鮮食堂 じゃこや」では、瀬戸内海の旬の海の幸をセルぐ方式で気軽にいただくことができます。こちらで一番人気となっているのが「はまちのづけ丼」です。特製ダレに漬け込んだハマチは絶品で、ご飯との相性も抜群なので、ぜひお試しください。

じゃこや

愛媛県

活き鯛飯

愛媛県と言ったら絶対食べたいのが鯛飯!宇和島市を中心とした南予地方(なんよちほう)では、新鮮な鯛の刺身を生卵としょうゆによく絡めて薬味と一緒にどんぶりにのせた「活き鯛飯」が名物となっています。これを食べずして愛媛県を離れてはいけないと言っても過言ではない郷土料理です!

丸水 道後店

「丸水 道後店」でいただくことができる「宇和島鯛めし」は、薄切りされた鯛の刺身と、生卵、特製のダシのコラボレーションが絶品で、白米がよく進みます。ご飯はおかわりOKなので、鯛飯を思う存分堪能することができますよ。天然真鯛と養殖の鯛があり、天然真鯛は無くなり次第終了となるのでぜひお早めにお試しください。

宇和島鯛めし 丸水 道後店

焼豚玉子飯

今治市から生まれたソウルフード、「焼豚玉子飯(やきぶたたまごめし)」。ごはんにスライスした焼豚と目玉焼きをのせ、甘辛いタレを上からかけた一品です。提供されるまでの時間の速さから”超特急飯”と呼ばれているんだとか...。安くて美味しい、今治を代表するグルメとなっています。

白楽天 今治本店

「焼豚玉子飯」は、中華料理店「白楽天 今治本店」が元祖の店として知られており、もともとはまかない飯であったものを改良して今のスタイルとなりました。半熟卵の黄身の部分を崩しながらご飯と絡めて食べると焼豚の旨味とよくマッチしてたまりません。ぜひお試しください。

白楽天 今治本店

じゃこカツ

「じゃこカツ」とは、じゃこ天の生地に野菜を混ぜ合わせてカツとして揚げたものです。口コミからテレビ番組で紹介され、愛媛の一躍人気郷土料理となりました。県内ではじゃこかつを販売しているお店がたくさんあるので、ぜひいろんなお店で食べ比べしてみてください!

谷本蒲鉾店道後店

「谷本蒲鉾店道後店」では、「じゃこ天」など松山の名物を楽しむことができますが、その中でも「じゃこカツ」は一番人気です。衣はサクサク、中はジューシーかつふわふわな具材が詰まっており、素朴な味ですが絶品です。できたてでアツアツなのも嬉しいポイントです。

谷本蒲鉾店道後店

高知県

鰹の塩たたき

やはり高知県といったら”鰹”!鰹のたたきはお馴染みですが、「鰹の塩たたき」ってご存知でしょうか。鮮度抜群の鰹を楽しみたいなら、塩で頂くのが通なんだとか。鮮度の差がはっきりと現れてしまうので、本当に新鮮な鰹しか使用できないのが鰹の塩たたきです。

土佐料理 たたき亭

「土佐料理 たたき亭」は、かつおのたたきが自慢のお店です。目の前で藁焼きをしてくれます。大変分厚いですが臭みもなくかつお本来の味を楽しむことができ、食べ応え抜群です。カウンター席があるのでおひとり様でも入りやすいです。

土佐料理 たたき亭

ペラ焼き

土佐清水市のB級グルメとして知られているのが、「ペラ焼き」です。ペラ焼きは長年地元の方に愛されている味で、うすく焼いた生地にネギとジャコ天などを乗せて焼いた、お好み焼きのようなものとなっています。高知県の言わば”おふくろの味”なんだとか...。

元祖 ペラ焼き にしむら

「元祖 ペラ焼き にしむら」では、大きな鉄板テーブルで店主が焼いてくれるペラ焼きをいただくことができます。ソースの種類や大きさも選ぶことができるようになっています。薄い生地はもちっとしていて、柔らかい食感となっています。ぜひ一度お試しください。

にしむら

屋台餃子

「屋台餃子」は、お酒で有名な高知県の屋台で主流となった餃子です。飲みの〆として食べるということもあり、小ぶりな大きさ、皮の薄さが特徴です。独特の作り方で焼き揚げた屋台餃子は、一度は食べていただきたい逸品です。

松ちゃん

「松ちゃん」は、屋台餃子の特徴でもある薄皮をたっぷりの油をつかって揚げ焼きにしている餃子が特徴です。サクッとした軽い食感で何個でも食べられてしまいます。病みつき間違いなしの屋台餃子です。

松ちゃん

四国へ行ったら絶対に食べたいグルメ、いかがでしたか?

普段はあまりメジャーな旅行先として挙げられませんが、四国地方は食の宝庫!”地方”と言っても4県しかないので一度に全ての県を回りやすいですよね!食べ物巡りで四国一周なんてどうでしょうか。ぜひ次の旅行先に足を運んでみてください!

元記事で読む
の記事をもっとみる