1. トップ
  2. レシピ
  3. 5分で調理完了!【下味冷凍】夏休みの献立に困らない「ピーマンのツナパスタ」が想像以上のおいしさ

5分で調理完了!【下味冷凍】夏休みの献立に困らない「ピーマンのツナパスタ」が想像以上のおいしさ

  • 2023.8.9
  • 1468 views

生のパスタと具材をフリーザーバッグに入れて保存しておくだけ!あとは食べたいときに冷凍のまま、レンジで加熱。夏休みのランチにもぴったりな「ピーマンのツナパスタ」の作り方をご紹介します。ピーマンの味わいとツナのコクがパスタに絡み、想像以上のおいしさですよ。この記事は、インスタグラムで下味冷凍・レンチン・平日楽するレシピを投稿している、どめさん家のズボラごはん【レシピ𓌉◯𓇋】(@chouchou.kitchen)がお届けします。

夏休みのランチにも最適です!

夏休み…子どもが家にいる場合、給食がないので毎日昼ごはんのメニューを考えるのが大変ですよね。

今回、ご紹介するパスタは、時間のあるときに作り置きしておけば、あとは好きなときにレンチンするだけで、手軽に食べることができます。夏休みのお昼ごはんにもぴったり!

小さなお子さまと一緒に食べる場合、加熱後に刻んであげるか、最初から食べやすいサイズにしておくのがおすすめです。

材料(1人分)

  • パスタ…100g
  • オリーブオイル…大さじ1
  • ピーマン…2個
  • ツナ缶…1缶
  • ★水…200cc
  • ★鶏がらスープの素…小さじ1.5
  • ★しょう油…小さじ1
  • (後入れ)ごま油…小さじ1
  • (後入れ)お好みで黒コショウや粉チーズ…適量

作り方

1.パスタを半分に折り、フリーザーバックにパスタとオリーブオイルを入れてしっかりと絡める

2.ピーマンは細切りにする。★とツナ缶を加え、軽くもみ混ぜる。ピーマンを加え、平らにして空気を抜く。平らにしたら、冷凍庫で保存する

3.冷凍ガチガチのまま耐熱皿にのせ、ふんわりラップをし、12分加熱する。加熱後、全体を混ぜる(加熱ムラが心配な場合、8分加熱して混ぜ、もう一度ラップをして3分加熱してください)。

4.ごま油をかけ、器に盛りつける。お好みで黒コショウや粉チーズをかけて食べる。

とにかく便利!忙しい時のお助けごはん

レンチンパックごはんは、とにかく便利でおいしいのがポイント。生のまま袋に入れて保存するだけ…と、5分ほどで手軽に作れるので、調理のついでに作っておくのもおすすめです。

ストックがあれば、いざというときにも助かること間違いなし。ぜひお試しくださいね。

著者:どめさん

元記事で読む
の記事をもっとみる