1. トップ
  2. レシピ
  3. 英語で【プリン体】は何て言う?「尿酸値」などの英語もご紹介

英語で【プリン体】は何て言う?「尿酸値」などの英語もご紹介

  • 2023.8.8
  • 3107 views

取りすぎると体によくない【プリン体】は英語で何て言う?

「プリン体」は英語で【purine】

ここで使われている[purine]は、甘いスイーツのプリンとは全く関係のない有機化合物ですが、問題なのはその発音。

日本語では「プリン」と発音しますが、[purine]は英語で「ピューリン」のような読み方になるので気を付けましょう。

例文として、「プリン体を多く含む食品を食べると、痛風の原因になる。」は英語で[Eating foods high in purines can cause gout.]などと言えばオッケーです。

ちなみに、健康診断などで測定される尿酸の値が示される「尿酸値」は英語で[uric acid level]などと言うので覚えておきましょう。

合わせて、プリン体を多く含む食品【たらこは英語で何て言う?】も下の関連記事からチェック!
※掲載内容はあくまでも一例です。同じ意味を持つ表現が複数存在する可能性がございます。

元記事で読む
の記事をもっとみる