こんにちはー(^▽^ゞ 『あずあず親子のワクワク体験隊』隊長のあずあず です! 指令:大豆ミートと豆乳のプッチンプリンを紹介せよ!
コープデリのバラバラミンチ&大豆ミート
コープ商品で根強い人気のパラパラミンチ!パラパラミンチとは? ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「冷凍のひき肉を少量ずつ使えたらいいのに」という組合員の皆さんの声にこたえて、1992年に誕生した「パラパラミンチ」シリーズ。「個別急速冷凍」、通称「バラ凍結」と呼ばれる技術でパラパラの状態にしたひき肉をチャック付きの袋に入れた、使い勝手の良いロングセラー商品です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 使いたいときに、使いたい分だけ使えるから忙しい主婦の味方なのよね~(^^♪
豚肉、牛肉、鶏肉とあるんだけど、知り合いから大豆ミートverもあるんだよと教えてもらって、美味しいのかなぁ?と興味深々で買ってみたよ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大豆から油を除いて加熱加圧・乾燥させた大豆たんぱくを、ひき肉のようにミンチ状にしました。湯戻し不要、そのまま料理に使える便利なバラ凍結です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー へぇ~。そうやって大豆ミートって作られてるんだね(^o^)/
3種類のピーマン肉詰めを作ろう
さっそく、ピーマンの肉詰めにしてみた。 ↑食べ比べるために豚肉のみと、豚肉&大豆ミート、 大豆ミート&豆腐の3種類↓
豚肉&大豆ミートを焼く。
豚肉のみより、少し薄い色の肉詰めピーマン(*^▽^*)
食べてみると、ちょっとパサパサ感があるかなぁ~。 舌触りも豚肉のみのノーマルと比べるとまとまりがなくて、香りもお肉とは違う匂いがするかな。う~む。
でも、確実にカロリーは減らせてヘルシーになるから、ダイエットに良いね。
こっちは、大豆ミート&豆腐ver↓
こっちの方が、マッチしてる感じ。まぁ豆腐も大豆だからねっ(≧◇≦)
ポン酢をかけて食べたけど、美味しかったデス!
余談だけど、このミニミニピーマンは、R隊員が学校で育てたピーマン。めっちゃミニ トマトかナスかピーマンを種から植えて授業で育てたの。
ピーマンが好きで選んだなんて珍しいよね。
コープデリ(宅配)では、他にも大豆ミートを使った製品を多数取り扱ってるので、また違うもの買ってみよ~と。
手づつみピザも美味しかった記憶ー。
植物生まれのプッチンプリン♪
プッチンプリンのぷるるん食感そのまま、豆乳クリーム・国産大豆を使用した豆乳をベースにアーモンドペーストでコクづけし、まろやかな風味を実現しています。動物性原料を使わず、きび砂糖などの植物性原料ならではの素材でやさしい甘さに仕上げました。
プッチンプリンって甘いから、子ども向きな印象だったけど、豆乳クリームのプッチンプリンを食べてみたら、あっさりしてて美味しい♡
これなら卵がダメな方も食べられて良いね。
パッケージデザインも、本家のモノと違ってシンプルで優しい色合い(*^▽^*)
そのまま食べても良いんだけど、8月31日まで#凍らせてプッチンプリンチャレンジ が開催してるんだって。
フタを開けて凍らせてみたよ。
ホントは、棒とかスプーンを刺したまま冷凍するとカポッと取れたんだろうけど、忘れちゃったので、握って手の温度で溶かしてマスw
取れた!
カッチカチに凍らせたプッチンプリン( *´艸`)
食べてみると、アイスみたいにシャリシャリ~!新食感☆彡 これは、今の時期にイイね(^_-)-☆
おもしろい食感になるから、ぜひチャレンジしてキャンペーンに応募してみてね。
サイゴまで読んでいただき、ありがとうございました。次回もお楽しみに! ピッピーッ!解散!!