こんにちは!リビングふくおか・北九州Web地域特派員のゆーれんママです! 食べて美痩せできるものにアンテナを張っている私が毎日食べているものは、お魚!基本夕食は毎日お魚なんです。今回はプロの料理人も御用達の場所、博多の台所とも言われている柳橋の市場にあるお店へお伺いしてきました。
西側入り口
西側から入ると1分ほど歩いて右手に見えるにが今回訪れた「やまくま蒲鉾」です。
創業60年以上!
やまくま蒲鉾は、市場内にお店を開いてから60年以上という老舗の蒲鉾店。現社長さんは3代目です。3代にわたって、博多の味を支えてこられた信用のあるお店の証拠に、料理人と思われる方が「魚のすり身」をキロ単位で買っていかれていました。店頭にはない商品だったのですが、私も買いたい!とうずうずしてきました~!
どれもこれもリーズナブル!
まずは店頭に並ぶ商品を見てみましょう!冷蔵ケースの中の上段は、板蒲鉾の大中小。下段には色々な種類の揚げ蒲鉾があります。
すみません、蒸し蒲鉾の写真を撮り忘れました・・・
種類はご覧の通りなのですが、このお値段驚きませんか?とっても大きな丸天や角天が1個50~70円。そして高価な明太子や値上がりしているチーズが入ったものも60円というお安さですよ。
そしてこちらには、切らなくてもそのまま食べられるサイズの可愛らしいちぎり天がならんでいます。またまた驚くことなかれ(笑)、こちらは1パック100円でございます!迷ったらミックスのパックも良いですね。
そして勇気を出して「生のすり身というのは一般の方でも買えるのでしょうか?」とお伺いしてみたら「もちろん買えますよ。100g110円でお売りしています」という朗報!素晴らしすぎます。
参りました~!
嬉々として購入した「生のすり身」、博多ならではの「高菜」「明太子天」、個人的に大好きな「鶏なん骨天」です。
生のすり身はシンプルにお吸い物にしてみました。レベルの高さに感動です!とても高品質のスケソウダラとエソをブレンドしたすり身を使っているだけあります。すり身ときのこに塩とお醤油をちょっとたらしただけなのに、料亭のような味の上品なお吸い物が簡単にできました。
そして同じすり身を使って作っているという揚げ蒲鉾も、これまた絶品で具の量が半端ないんです!明太子は辛いのが大好きな方も大満足できるくらいたっぷり入っていますし、なん骨も蒲鉾に負けないくらいたっぷり入っていてコリコリがたまりません。高菜も良いものを使っているのが分かる味で、大満足でした。 そして揚げ油までもが新鮮なものを使っているのが分かる高品質な揚げ蒲鉾でしたよ。
慌てなくても大丈夫♪
私は14時くらいにお伺いしたのでご覧の通り完売のものが多くありました。
何時にくれば全種類揃っているのかしら?と思い、開店時間をお尋ねすると「7時から開いています」とのこと。えーーっ!7時に来ないと全種類ないの?と思ったのですが、ご心配なく♪7時からは生のすり身や前日からの予約商品を受け取りにくるお客さんのため。揚げ蒲鉾は朝から順次作っていき、全種類揃った時点で一斉に売り出すのだそうです。その時間は10:30~11:30くらいとのことですので、それなら無理のない時間ですよね。ホッとしました(笑) 「ビールのおつまみにしたくて、揚げ蒲鉾の味を考えました。」と社長の深町さん。
おつまみはもちろん、外国人のお客様やお子様のおやつとしても人気だそうです。
番外編のおやつもありましたよ♪
こんなにもおいしい蒲鉾がリーズナブルに買えるやまくま蒲鉾が近くにあったらな~。是非行ってみてくださいね。
・やまくま蒲鉾 ・福岡市中央区春吉1-1-6 ・092-751-6276 ・定休日 日祝日 ・7:00~17:00