1. トップ
  2. レシピ
  3. バケットに乗せるだけ【ブルスケッタ】基本のトマトから、アンチョビ、シラスなど具材いろいろ人気レシピ26選

バケットに乗せるだけ【ブルスケッタ】基本のトマトから、アンチョビ、シラスなど具材いろいろ人気レシピ26選

  • 2023.8.7
  • 909 views

お馴染みになってきたイタリア料理の「ブルスケッタ」。薄切りバケットにトマトや生ハムを乗せたパーティーに欠かせない簡単でおしゃれな前菜です。

今回はそんなブルスケッタのレシピを26選ご紹介!定番のトマトや生ハム、和風テイストのシラスなどおもてなしやパーティーで活躍するものばかりです。たくさん作って華やかに演出してくださいね。

■ブルスケッタ【定番トマト4選】

トマトの酸味とニンニクの香りがクセになるおしゃれなブルスケッタ。刻んだトマトにバジルを和えたら冷やして味をなじませます。ニンニクが効いてワインによく合うオードブルに仕上がります。

ワインのお供に トマトとバジルのブルスケッタ

【材料】(4人分)

トマト(大) 1個

EVオリーブ油 小さじ 2

塩 小さじ 1/2~1

バジル(生) 5~6枚

粗びき黒コショウ 少々

バゲット 1/2本

ニンニク 1/2片

オリーブ油 適量

【下準備】

1、トマトは横半分に切り、種とヘタを取る。1cm角に切り、ザルにあげて水気をしっかりきる(水気が多いと、バケットのサクサク感がなくなってしまいますので注意!)。

2、バジルは細かく刻む(ドライバジルでもOKです)。

3、バゲットは食べやすい大きさに切る。

【作り方】

1、バゲットにオリーブ油を薄くぬり、トースターでこんがりと焼く。焼き上がったらニンニクをこすりつける。

2、トマト、EVオリーブ油、塩、バジル、粗びき黒コショウを混ぜ合わせ、冷蔵庫で冷たく冷やす。

3、食べる直前に(1)のバゲットに(2)の冷やしたトマトをのせる。

・プチトマトのブルスケッタ

隠し味にしょうゆを加え味に奥行きを出したバルサミコソース。プチトマトの甘みが引き立ちます。プチトマトの爽やかな酸味とソースの甘みが味わえるおしゃれなオードブルです。

・フレッシュトマトのブルスケッタ

バゲットにオリーブオイルを薄くぬり、こんがりと焼いてニンニクをこすりつけて香りを出します。トマトはマリネして冷蔵庫で少しおくと味がなじみます。フレッシュトマトの酸味とニンニクの風味がよく合う一品です。

・プチトマトのブルスケッタ

市販のイタリアンドレッシングで作る簡単ブルスケッタです。仕上げにイタリアンパセリを飾っておしゃれに仕上げましょう。

■ブルスケッタ【魚介類 6選】

・ツナ明太のブルスケッタ

ツナと明太子を和えただけの簡単レシピ。休日の朝食にしても良いですね。飾り切りしたラディッシュを添えるとおしゃれに仕上がります。

・シラスと青ネギのブルスケッタ

たっぷりのネギとニンニクの香りがたまらない一品です。シラスに塩分があるので塩は加えず、足りなければ食べる時に上から振りましょう。カルシウムが補える一品です。

・サーモンのブルスケッタ

サーモンとアボカドの濃厚な味わいがやみつきになる15分でできるスピードレシピ。サーモンとアボカドはビタミン豊富でアンチエイジングに欠かせない組み合わせです。意識して食べたいですね。

・キュウリとタコのブルスケッタ

キュウリとタコのサッパリテイストのブルスケッタ。ナンプラーが味に深みを出しています。ワインはもちろん日本酒にも合います。キュウリから水分が出ないようにタネをとってから切りましょう。

・カキのブルスケッタ

バケットに乗せたカキソース。マッシュルームの旨味と相まってワインが進みます。ブルスケッタだけでなく、パスタに絡めても◎。カキ好きにはたまらない濃厚な一品です。

・シラスガーリックオイルのブルスケッタ

シラスを加えた食べるガーリックオイル。バゲットはもちろんご飯にのせたり、パスタ、サラダと色々活用出来ます。ピリ辛好きな方は唐辛子を加えてくださいね。

■ブルスケッタ【いろいろな野菜で 6選】

・焼きナスブルスケッタ

焼きナスとパイナップルをマリネして、クリームチーズを塗ったバケットに乗せました。ナスのジューシーさとパイナップルの甘みと生ハムの塩気がいい塩梅。白ワインのお供にオススメです。

・アボカドのブルスケッタ

アボカドとクリームチーズの相性は抜群です。ニンニクの香りもきいて、ついつい手が伸びる一品に。アボカドは包丁を縦に入れ、種まで深く切り込みを入れ、両手でひねるように半分に分けましょう。

・パンプキンブルスケッタ

カボチャの黄色がなんともかわいいブルスケッタ。焼いたベーコンと黒コショウが甘いカボチャにぴったりです。トマトのブルスケッタと盛り合わせれば色鮮やかなひと皿になりますね。

・オリーブのブルスケッタ

刻んで混ぜるだけの簡単レシピ。ブラックオリーブはタネを抜いたものを使ってくださいね。キンキンに冷やしたワインのお供にオススメです。

・ソラ豆のチーズブルスケッタ

塩ゆでしたソラ豆とチーズの塩気がクセになるおいしさです。ビールやワインのお供にもぴったり。ゆで汁でマッシュするのがポイント。濃厚なそら豆の風味が楽しめます。

・アボカドと生ハムのブルスケッタ

濃厚なアボカドクリームに生ハムを乗せたオシャレなオードブル。アボカドはヘタが膨らんでいるのが食べごろのサインです。イタリアンパセリをのせておしゃれに仕上げてください。

■ブルスケッタ【変わり種 10選】

・和風ブルスケッタ

しば漬けとツナをマヨネーズであえてバケットに乗せた和風ブルスケッタです。意外な組み合わせですがパンによく合います。是非一度試して欲しい変わり種ブルスケッタです。

・ピーナツみそのブルスケッタ

ピーナツクリームにみそを合わせた変わり種のブルスケッタ。ピーナツクリームの甘さとみその塩辛さのバランスが絶妙です。

・レンズ豆のブルスケッタ

カレー風味に仕上げたレンズ豆煮をバゲットにのせて、カッテージチーズ、更に針ショウガをのせたアジアンテイストのブルスケッタです。

・ブルスケッタ3種(タラモ・サーモンとクリームチーズ・プチトマト)

バラエティを楽しみたいブルスケッタ3種。ジャガイモと明太子を和えたタラモには枝豆を入れて美しく。サーモンとクリームチーズ、プチトマトと一緒に味わってください。

・4種のブルスケッタ

金時豆のディップをメインに、ブラックオリーブで作るタプナード、サルサソースにアボカドディップなど4種類を組み合わせ。

定番のトマトだけでなく、こんなにたくさんのバリエーションが楽しめるブルスケッタ。次回のおもてなしに活用してくださいね。

(豊島早苗)

元記事で読む
の記事をもっとみる